クオリアメルマガ

業績、良さそうに見えても本当は…



親子げんかの果てに業績が低迷して

2年連続の最終赤字に転落した“大塚家具”


話題が世間では先行していますが…


 


大塚家具と同業のある会社が、


平成29年8月期には営業赤字に転落しています。


 


どの会社かご存知でしょうか?


 


それでは今月の「月イチ脳レッジ!」スタートです!


 


-------------------------------

月イチ「脳レッジ!!」第116回:



業績、良さそうに見えても本当は…



-------------------------------


赤字に転落した大塚家具と同業の会社


その会社は…


 


イケア・ジャパンです。


 


イケア・ジャパンの売上高は…


平成26年8月期の771億円までは


前年5.9%増と好調だったようですが、


同年に2店を開店させたにもかかわらず


翌年27年8月期は1.2%増の780億円に留まり、


収益性の面では1.2%まで落ち込み…


 


ついには平成28年8月期は


767億円と売上が減少に転じています^^;


 


そして…


平成29年8月期は740億円とさらに落ち込み、


約14億円の営業赤字に転落しているわけです。


 


余談ですが、


 


大塚家具も2年連続の赤字ではあるものの


財務状況はかなり盤石であり、


先代の基盤の強さが伺えます。


 


また、この業界の勝ち組をご存知でしょうか?


 


それは平成29年2月期で5,128億円の売上高を誇る


ニトリなんです!(連結決算)


 


全国展開は当然、台湾にも進出して


約20%に迫る驚異的な営業利益率


叩き出している勢いなんです。


 


私の尊敬する経営者である


ファーストリテイリング(ユニクロ)の柳井正 氏の


会社どころの騒ぎではない利益です^^


 


さすがお値段以上…


でも、ニトリが調子いいのは


なんとなく想像つきますよね!


 


この辺りのお話もかなり面白いので


またの機会にお伝えできればと思います。


 


話は戻りまして…


昨年、愛知県の長久手にも


かなりの話題性をもってオープンしたイケアですが、


当然、私も何度か足を運びました^^


 


実はイケアの日本での始まりは、


なんと名古屋の名鉄百貨店と渋谷にある東急百貨店が


国内初の導入したのがスタートです。


(高すぎて業績不振で撤退らしいですが…)


その後、日本法人が立ち上がったものの、昭和61年に閉鎖。


 


さらにはその後…


平成13年に再々上陸してから10年以上も経つのに


売上高は800億円を前に足踏み状態…


この間にニトリと大差がついてしまったようで^^;


 


その背景としては、


ECへの出遅れが指摘されています。


(要するにネットでの販売です^^)


 


実はニトリも


EC比率は5.3%に過ぎず、


かなり遅れているのです。


 


でも、なんとなんとイケア・ジャパンに関して言えば、


平成29年4月からようやく公式オンラインストアを


立ち上げてECに参入したばかり…


時代の流れ的にかなり出遅れていることに


ビックリではないでしょうか?!


 


全国12店の店在庫からピッキングして


各店の配送エリア内に対応するといった


初歩的な体制に留まっているようで…


 


高速沿いから見える弥富物流センター(愛知県)を


拡張してEC対応の整備を急いでいる段階らしいのですが、


実際使ってみると数えきれない問題があります。


(あなたも実際に試してみてください^^)


 


イケアは、今までECを否定して


来店持ち帰りにこだわってきたようです。


 


弊社もIKEAの家具を使っているのですが、


購入前にネットで検索して見ていた時期があります。


その際に、IKEAのオフィシャルサイトと思いみていても


「品揃えが悪いなぁー」と思っていたら


なんとオフィシャルサイトではなく


代行業者のサイトであったりと…


 


イケアの商品を販売するサイト(代行業者)が


乱立する状況にある中で、今になって


オフィシャルECサイトです!と言っても


対応の遅さが露呈していますよね(//∇//)


 


もともとECの強みは情報伝達の早さ、品揃え、


バーチャルのため人員負担が少ないことです。


ネット社会の現代の流れの中で


もはや手遅れかもしれません。


 


また、イケアがECを否定してきた要因は


店頭販売への固執で、さらには組み立てをお客様に


してもらうという顧客の労働分担(セルフサービス)


が背景にあったと思われます。


 


持ち帰りも製品組み立てもお客様が負担することにより


製品を安く提供できるということで成長してきましたが、


その重い労働負担が現在の顧客ニーズと合致せず、


顧客を遠ざけるようになったのではないでしょうか。


 


何度も体験談としてお話ししますが、


うちのスタッフも組み立てに労力を使いました^^;


 


どちらにしても根本的に


営業体制を見直す必要がありますよね。


またこれからの動向も気になります。




クオリアメルマガ

最新記事一覧へ