クオリアメルマガ

うちはどこまで事業を続けられるか?!



新年も明け、1ヶ月もあっという間にたちましたが


皆さんはどんなスタートの1ヶ月だったでしょうか?


弊社も2月より事務所を移転拡張して、


また新たなスタートとなります。


今回の「月イチ脳レッジ!」は、弊社の毎月のニュースレターで


私が書いた内容をさらに掘り下げてお伝えしていこうと思います。




-------------------------------


月イチ「脳レッジ!!」第112回:


うちはどこまで事業を続けられるか?!


-------------------------------


企業には年度や節目の区切りなどがありながら、


企業は終わることなく「企業継続」を原則としているわけです。


 


長く続けるという社会的意義のもと、


「100年企業」という言葉もよく聞きますよね。


さらに続けると…


世界最古の企業が西暦578年創業の「金剛組」であるのは


よく知られた話です。


 


でも、現在は元の一族企業は清算されており、


事業が譲渡されていることから、その企業そのものが


一貫性を保って存続しているかという議論もありますが…


その商号が1,440年もの間、受け継がれてきたのは


とてもすごいことですよね!^^


 


 


しかし、多くの企業は年月とともに経年劣化するものです。


 


2016年に倒産した企業の平均寿命は


24.1年(東京商工リサーチ)ということなので、


当然、経営者や社員の高齢化からの衰退もあるわけですが、


環境変化や事業の陳腐化という原因もあるのです^^;


 


そして…


2016年に倒産した企業のうち、


業歴30年以上の老舗企業の構成比は32.2%


もあるのです^^;


 


企業倒産はバブル期並みの低水準だそうですが、


それでも業歴が30年も続いても寿命を迎えて


しまうわけです…


 


老舗企業の構成比割合は2011年以降、


6年連続で30%以上が続いているようです。


(東京商工リサーチ)


 


老舗企業は不動産や内部留保などの資産が厚く


金融機関や取引先の信用を得やすいのですが、


これまでの強みの資産はデフレで価値が目減りし、


金融庁は過去の業績や個人保証や担保などに依存した


「日本型金融」の脱却を目指すなど、企業を取り巻く環境は


大きく変化している。


過去の成功体験にしがみつき


時代の変化に適応できず業績悪化から


倒産に至るケースも増えているのでしょう。


 


 


逆に業歴10年未満の企業の倒産は


1,677件(構成比22.4%)で、構成比は前年より


0.5ポイント低下しているようです。


倒産が減少する中で、若い企業ならではの


時代対応力に富んでいることが


うかがえます^^


 


 


補足ですが…


産業別で最も平均寿命が長いのは製造業32.1年。


逆に短命は金融・保険業14.4年だそうです。


 


 


 


新たなことに挑戦し、日々の進化を意識しないと


残ることさえ出来ないので、自社の“先を考えること”が


とても重要ですよね。




クオリアメルマガ

最新記事一覧へ