お知らせイラスト

【NEW】アイデア溢れる時間!!

2023年5月31日 水曜日

-----【NEW】-----

名古屋造形大学様と蔵珍窯様との産学連携プロジェクト
《中間報告プレゼンテーション》


4月にスタートした産学連携プロジェクトの第7回目にあたる5月26日(金)に、これまで学生が展開してきたアイデアの検討、今後の方向付けの場として「中間報告プレゼンテーション」が行われました。場所は前回のオリエンテーションが行われた名古屋造形大学のプレゼンテーションルームですが、今回は前回の抽選を勝ち抜いた20名が集まり、ピリッとした緊張感が漂っていました。

プレゼンスタート直前の様子

こちらからの参加者は、蔵珍窯の小泉社長とクオリアからは渡邉社長、山田チーフコンサルタント、そして下尾です。

1人の持ち時間は発表の5〜6分と質疑応答などを含めて10分、全員で200分(^_^;) 休み時間は各自が取ることにして18時までフル稼働でした。(皆さんお疲れさまでした)

発表された20名のアイデアはここではご紹介できませんが、将来は大ヒット商品になりえる可能性を秘めた提案がとても多く、我々もワクワクドキドキの200分でした。

実はここ名古屋造形大学は、数年前まで私がプロダクトデザイン教授としてお世話になった古巣ですが、近代的な立派な新校舎になってますので、なんか古巣とは言い難いですね。

教え子だった学生が結婚されて助手として勤務されていて、「下尾先生、お久しぶりです! 旧姓○○です。」なんてマスク顔で突然挨拶されて困惑したものです。彼女もこの中間報告プレゼンにアドバイザーとして参加していて、とても的確で的を射るコメントを各学生に送っていて、1人のデザイナーとして頼もしく思いました。

このブログを書いている間も、学生さん達は7月28日の最終プレゼンテーション&審査発表に向けて頑張っていることでしょう。このプロジェクトが蔵珍窯様と名古屋造形大学様の大きな実績に繋がる様に我々クオリアスタッフも鋭意努力をしていきたいと思います。

ページトップへ

GW休業のお知らせ

2023年4月28日 金曜日

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ながら、以下の期間をGW休業とさせていただきます。

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

■GW休業期間:

2023年5月3日(水) ~ 5月7日(日)

※2023年5月8日(月)より、通常通り営業いたします。

GW休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、※2023年5月8日(月)以降、順次対応させていただきます。

ページトップへ

【セミナーのお知らせ】美大教授が教える!「問題解決のための思考の整理術」

2023年4月27日 木曜日

みなさんこんにちは、下尾です。

昨年6月に入社しもうすぐ1年になろうとしていますが、今はブランディングとデザインならびにニュービジネス開発を担当しています。


80年代の「ものづくり時代」を家電メーカーのデザイナーとして明け暮れ、90年代の「ことづくり時代」では、経営戦略スタッフとして経営トップのビジネスイメージを可視化し全社員に浸透させる戦略デザインを担当しました。

そして21世紀を向かえ「ひとづくり時代」として、未来のデザイナーを育てる教育の現場(美術大学)に転職しました。

大学では、デザイン教育は勿論ですが、デザインがビジネスの武器になるための知財(知的財産)教育に注力しました。

モノのデザイン、コトのデザイン、考え方のデザイン、そして学術としてのデザイン研究、デザイン教育と、思えば社会人としての40年以上を全てデザインに関わる現場で過ごしてきたことになります。

この40年余りは、多種多様な問題・課題との闘いでもありました。

しかしながらデザイナーは日常的なOJTとして「着眼力」「発想力」「想像力」でモノ・コトを捉え、「創造力」「表現力」で可視化・実現する体力を身に付けています。

私は、経営戦略スタッフ時代に構築された問題解決メソッドを、その後のデザインの現場・教育の現場でも活用してきました。

その一環として言えることは、問題解決には独自の素材が重要で、それは自分の感性をフィルターとして得た様々な情報の蓄積と自己管理の仕組みでした。

この度、皆様のその方法をご紹介したいと思います。


どのように自己の感性をフィルターにして情報を得て蓄積するのか?をINPUT、蓄積した情報をどのように活用して問題解決に臨むのか?をOUTPUTとして、ご説明したいと思います。

今日から直ぐに始められるメソッドではありますが、実はこれまで経験・体験されてきた事柄も有用な素材に再調理できますので、是非お仕事やプライベートにも有意義に活用していただけたらと思います。

皆様のご参加をお待ちしております。

クオリアグローバルマネジメント株式会社 下尾邦之
  • 1981年:
    武蔵野美術大学卒業後、三洋電機株式会社に入社し家電製品のデザインを担当。
  • 1992年:
    米国NYCに駐在し、デザインマーケティングおよびエコビジネスにおけるデザイン戦略を担当。
  • 2001年:
    会社設立50周年記念事業である岐阜ソーラーアークの本体デザインおよび事業推進構想を担当。
  • 2007年:
    大阪成蹊大学芸術学部プロダクトデザインコースに准教授として着任。
  • 2008年:
    倉敷芸術科学大学の非常勤講師として着任。現在もデザイン実技および知財教育を担当。
  • 2013年:
    名古屋造形大学造形学部プロダクトデザインコースに教授として着任。

 プロダクトデザインと知財教育の強化を図り、『知的財産管理技能検定』では合格者数全国一位(高校・大学の部)を2年連続(2016年春、2017年春)で達成するなど多くの知的財産管理技能士を輩出。

  • 2022年:
    クオリアグローバルマネジメント株式会社に入社。現在に至る。
ページトップへ

名古屋造形大学様と蔵珍窯様との産学連携プロジェクトキックオフ!!

2023年4月14日 金曜日
昨年末から準備を進めて来た名古屋造形大学様と蔵珍窯様(多治見市の陶磁器製造販売)との産学連携プロジェクトがついに始まりました!
  
案内された白い新校舎の中は、光が溢れる明るい空間が拡がり、空間を遮る壁はなくワンフロア全体がオープンで開放的。しかも機能的にデザインされ未来的でさえありました。こんな環境で学べる学生は幸せだなぁと心の声。

 

殆どの席が埋まったプレゼンルームで、授業内容の説明が始まりました。
熱心にメモをとる学生の姿に、このプロジェクトに対する熱意を感じました。

   

次にこのプロジェクトの企画背景などを弊社社長の渡邉が説明。コンサルティングビジネスを分かりやすく説明し、社会にとってデザイナーの価値の大きさを伝え、期待のエールを送りました。
  
そして、蔵珍窯の小泉社長が美濃焼の説明と実際の制作記録映像を紹介。
学生だった頃の作品をご紹介いただきましたが、その奇抜なアイデアと陶器のイメージを超えた芸術作品に、全員が息を吞みました。

  

ところで今回のプロジェクト授業の定員は20名ですが、履修希望者は予想を遙かに超える31名ということでした。企画した我々には嬉しい悲鳴でしたが、学生達には酷な公開抽選会が待っていました。

  

公平に抽選ということで、くじ引きアプリで公開抽選開始!
31分の20を願って、学生が一人ずつカードを指定します。
「当選です!」
「ざんねんでした…」
プロジェクターに映し出されるくじ引きアプリの殺伐とした文字。
なんとも心苦しい時間でした。

  
説明会が終わって学生が退室した後に、担当の教授に交渉開始。
 「このプロジェクトが成功して来年も続投となったら、今回外れた学生を優先してあげてください!」 
ダメ元で言ったのですが「勿論(^-^)」という快諾をいただきました!

  
今日、抽選に外れてしまった彼らのためにも、来年も続投できるようにプロジェクトを必ず成功させたいと思います!

ページトップへ

【岐阜駅前歯科・矯正歯科様】がリニューアルOPENを記念して「無料セミナー」を開催

2023年1月9日 月曜日

クオリアは、岐阜駅前歯科・矯正歯科様のリニューアルOPNEに向けて、内覧会やセミナーの準備など、お手伝いをさせていただきました!

  

2022年12月6日に、医療法人スマイルの岐阜駅前歯科・矯正歯科様がリニューアルOPEN。リニューアルを記念して、12月4日(日)に「インプラント、インビザライン無料セミナー」を開催しました。

    

インプラントでお悩みの方、歯の矯正をご検討中の方に向けて、治療方法や期間、治療の効果など具体的なお話しを歯科医師から聞くことのできる講演会です。

   

「医療法人スマイル」のご紹介

医療法人スマイルは、名古屋駅前、小牧、岐阜駅前の3拠点を中心に、インプラントやインビザラインを専門に行う完全自費の歯科医療法人です。

   

当グループは「私たちは、歯科医療のプロフェッショナルであり続ける」ことを理念としてかかげ、他院では治療困難な難症例の患者様を救うために、日々技術研鑽している歯科医院です。

   

医療法人スマイルのインプラント治療の特徴

1)4本のインプラントで全ての歯を一気に新しくする「All-on-4インプラント」に対応

「All-on-4インプラント」は、総入れ歯の方、多くの歯を失っている方、歯周病で多くの歯がグラグラになっている方に最適な治療方法です。

  

一般的なインプラント治療は、歯を失った箇所に1本ずつインプラントを埋入しますが、多くの歯を失うと埋入本数が増えるため、身体的にも経済的にも負担が大きくなります。

  

「All-on-4インプラント」は、4本のインプラントで土台を作り、人工歯を装着する治療方法となります。埋めたその日に仮歯を固定しますので、治療を受けた当日から軽い食事ができるのも大きな特徴です。

  

2)骨が薄くインプラントが出来ないと諦めていた方への「ザイゴマインプラント」に対応

通常のインプラントは、顎の骨にインプラントを埋入しますが、骨が薄い方は骨を作る手術(骨造成)が必要になります。骨造成は、治療期間が長く身体的負担も大きい治療方法です。

  

「ザイゴマインプラント」は、頬骨にインプラントを埋入治療方法です。頬骨は、非常に硬い骨があり、インプラントの固定源に理想的とされています。「All-on-4インプラント」と同様に、オペ当日に軽い食事であれば取ることが可能です。

  

しかし、通常のインプラントと違い、長いインプラントを埋入ため、技術と経験が必要です。手術を行える歯科医師は、全国的にみても少ないのが現実です。

  

今回リニューアルを行う『岐阜駅前歯科クリニック・矯正歯科』の特徴

1)インプラント専用のオペルーム完備

インプラント治療は、世界レベルの感染防止対策を施した滅菌空間である専用のオペルームを完備しています。

  

2)リカバリールームを完備

インプラント手術後、ご帰宅中に支障が出ないように、十分休むことができるリカバリールム(回復室)を用意しています。

  

3)同じ担当医師が責任を持って対応

無料カウンセリングから診断、治療、アフターケアまで同じ担当医が責任を持って対応しています。全ての歯科医師がインプラントに精通し、グループ全体で連携を取りながら治療を行います。

  

ページトップへ

年末年始休業のお知らせ

2022年12月26日 月曜日

平素は格別のお引き立ていただき厚くお礼申し上げます。

■年末年始休業期間:
2022年12月28日(水) ~ 2023年1月4日(水)
※2023年1月5日(木)より、通常通り営業いたします。

本年中のご愛顧に心よりお礼申し上げますと共に、
来年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど、
よろしくお願い申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

ページトップへ

夏季休業のお知らせ

2022年8月3日 水曜日
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。 
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。     

     

■夏季休業期間:
2022年8月6日(土) ~ 8月14日(日) 
※2022年8月15日(月)より、通常通り営業いたします。
              
夏季休業中に頂きましたお問い合わせにつきましては、
2022年8月15日(月)以降、順次対応させていただきます。

     

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
ページトップへ

GW休業のお知らせ

2022年5月3日 火曜日
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 
誠に勝手ながら、以下の期間をGW休業とさせていただきます。 
     
■GW休業期間:
2022年5月4日(水) ~ 5月8日(日)
※2022年5月9日(月)より、通常通り営業いたします。

   

GW休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、
2022年5月9日(月)以降、順次対応させていただきます。
       
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

ページトップへ

クオリア の日

2022年4月30日 土曜日
こんにちは
クオリア平野です。

クオリアには、クオリアの日と言う日が
あります。

クオリアの日は、毎回テーマを決めて
お客様をお迎えするスペースを
より快適に過ごしていただくために、
日頃出来ない部分をお掃除したり
個々のバージョンアップのための取り組みや
チーム力を高める事を取り組んでいます。

今回は泊まりで、加茂郡の白川町に
行ってきました!
初日は日頃できないお掃除を終えて出発。
到着後ますの掴み取りで新たな体験やBBQで
普段出来ないメンバーの話が聞けたり
渡邉の講義の中でワークをしながら
気づきがあり、そして旧加茂高校の体育館で
様々なスポーツをして、スタッフ同士の新たな
一面も垣間見る事ができました‼️

本当に内容の濃い2日間でした。

そして、クオリアメンバーはどんな事にも
妥協せず真剣に全力で取り組んでいること
をあらためて実感しました。

このように日々、バージョンアップを
重ねながらお客様のご支援も全力で
しております!
ページトップへ

今のお金の貯め方で将来本当に安心なのか、、

2022年3月11日 金曜日
こんにちは。クオリアの山田です。

昨日は、歯科医院経営者様向けに講師を招きセミナーを行いました。
テーマは、
「令和版 開業医の先生のためのお金の管理術
〜大切な資産の作り方、活かし方、守り方〜」。

現在の状況や情勢から我々はどこを見て何をしていくべきなのかを
池上彰さん顔負けのとても分かりやすい説明と内容で聞かせていただきました。

参加者の方から、
歯科経営をしているなかで考えたことも意識したこともない観点だった、
とのお言葉をいただき、
今後の歯科経営と先生ご自身のライフプランを考える上で
思考の幅を広げていただけたのではないかと思います。

今回お時間の都合が合わなかった先生方も多数いらっしゃったため
またの開催には是非聞いていただきたい内容です。
ページトップへ