クオリアメルマガ

決算期を決めるときは◯◯を考慮


おはようございます。クオリアの佐分利です。



個人で営んでいる事業が順調に進んでいる場合、


その所得次第では法人成りを考え始めたほうが


よい場合があります。



会社を作ろうとすると、考えなくてはいけないこと、

決めなくてはいけないことがたくさんありますが、

「決算期」もそのひとつです。


会社を設立するにあたって、決算期はいつにすれば良いのでしょうか?

「会社の決算期?特に何も考えずに3月31日の3月決算にしよう

と思っていたけど・・・」

このようにお考えの方も多いと思います。



しかし、よく考えて決算期を決めたほうが経営上好ましく、

節税対策もとりやすくなります。

それでは「脳レッジ!!」スタートです。


-------------------------------


財務部門「脳レッジ!!」第34回:


決算期の決め方


-------------------------------


会社の決算期は、3月31日を決算日にして3月決算にする必要はありません。


12月決算で12月31日を決算日にしてもいいですし、

2月決算や8月決算でもOKです。




下記にあげるポイントを参考に自分の会社に合った


決算期を設定してください。



■売上の上がる月を決算月(期末)にしない


売上に季節変動がある業種の場合、売上が上がる月は、


期末を避ける又は期首にしましょう。


なぜなら、売上が上がる月は、利益の予測が立てにくいため


節税対策が打ちづらくなるからです。




例えば、期首の業績が良かった場合、決算までに期間が


ありますので節税対策ができます。




逆に、期末に売上が増える予定で早めに節税対策を行った場合、


予想を下回ったりすれば、節税対策をしたために赤字になって


しまったということになりかねません。


このようなことがないよう、


売上の上がる月と決算月をずらしましょう。




■キャッシュが不足する月は避ける 


決算日から2カ月後が決算申告の期限で、


かつ、法人税・消費税などの納付期限です。


通常よりも多くのキャッシュ(現金・預金)が必要です。


資金繰りの事を考えると、申告期限の月(=納税期限の月)は、


その他の大きな支出が発生する時期や、


売上の入金が少ない時期を避けた方がいいでしょう。 


【大きな支出が発生する時期】


・賞与の支払月・・・・夏、冬
・労働保険の申告月・・・7月
・その他経費の出費の多い時期



■繁忙期を避ける


決算日から2ヶ月以内に、税務署へ申告し、税金を納めます。




決算月~申告月にかけては、


・商品の棚卸し

・銀行残高証明書の取り寄せ

・申告書、科目内訳明細の作成


など、決算業務が必要となります。


決算業務に手を取られ、本業に影響を及ぼすことがないように、


繁忙期と決算月~申告月は重ならない方が望ましいでしょう。




法人の決算期の設定はあくまでも企業が自由に決めることができ、

手続きが必要にはなりますが、実際に運営してみて


不都合があれば変更も可能です。


 


いくつかのポイントをご紹介しましたが、


決算期は会社にとって会計だけでなく事業の節目としても


意識されるものですので、それぞれの会社の事情を考えて決めましょう。




 


なお、クオリアでは、6月に「法人成りセミナー」を行います。 


【日時】平成30年6月4日(月) 17時~18時30分


【対象者】・法人成りを検討されてる方

       ・個人事業で消費税の課税事業者の方

     ・法人にしたが、メリットを感じられない方

     ・法人にした場合の注意点を聞きたい方

『法人にするタイミングは?』

『法人成りするメリット・デメリットは?』

これを機会に正しい知識をつけ、これからの経営に役立てましょう!

是非、「法人成りセミナー」にご参加下さい。

クオリアメルマガ

最新記事一覧へ