クオリアメルマガ

利益は社長の肥やし!?

おはようございます。クオリアの山田です。

 

あなたは、スタッフから

「なぜ利益を出す必要があるのですか?」と質問されたとき

きちんと答えることができますか?

また利益が必要な理由を全社員が理解していますか?

 

「利益を稼いだってどうせ社長が得するだけでしょ」と

社員に思われていては、利益を出すことはおろか

会社の存続にも関わるかもしれません。

 

今回は、計画を策定する上で基準となる『利益』と

その利益が自社の評価にどう影響するのかを

貸借対照表の一部を用いて考えていきましょう。

 

それでは「脳レッジ!!」スタートです。

------------------------------

財務部門「脳レッジ!!」第20回:

利益×貸借対照表(自己資本比率)

------------------------------

前回も少しお話しさせていただきましたが復習も兼ねて、

利益を出す必要性は大きく分けて4つです。

 

① 借入金の返済

② 人やモノなどへの投資

③ 今後に備えた貯蓄

④ スタッフへの還元

 

①借入金の返済は、

借入がある場合、当然返済が発生します。この返済額は

経費にならないので、利益から返済することになります。

つまり、利益が出ていなければ今ある預金から返済することに

なるので残金が減っていきます。

 

②人やモノなどへの投資は、

いわゆる「経営資源」にかかるものです。経営において、

人・モノ・金・情報は、経営資源と呼ばれ企業を経営していく

上で最も重要な要素になります。企業の成長は投資からうまれ、

利益が出ていなければ、この投資に積極的になることが

難しくなります。

 

③今後に備えた貯蓄は、

その名のとおり、貯蓄です。業績は常に右肩あがりというわけ

にはいかないかもしれません。そんなときに限って

タイミング悪く設備が壊れたりします。ここでも貯蓄がなければ

預金から支払うことになったり急遽、借入に頼ったりすること

になります。

 

④スタッフへの還元は、

上記3つを蓄えた上で、決算賞与として還元を行えれば、

スタッフが自ら利益を生み出す意識が芽生えるかもしれません。

 

このように利益の重要性を考えていくと、必要な利益が

見えてきませんか?

 

では上記の4つを含めた利益(当期純利益)は、

自社の貸借対照表(過去から現在までの財産)へどのように

影響するでしょうか。

簡単な貸借対照表の図で見ていきましょう。

 

JPEG

 

まず期末に出た当期純利益(損失)は、貸借対照表の右側

純資産(自己資本)に溜まって(繰越利益剰余金)いきます。

※図③

 

この繰越利益が増えれば(黒字)自己資本が増え、マイナス(赤字)

であれば減っていきます。

つまり、今期が大きく黒字だったとしても貸借対照表の

“繰越利益剰余金”がマイナスなら、今までに少なからず赤字があった

と分かってしまうのです。

 

また借入したときの残高は負債(他人資本)※図②に

記載され、その借入したお金は資産(現預金)※図①に

記載されます。

 

同じく投資して得たモノは「資産」に記載され、その資産を

他人のお金(借入)で得たのか、自社のお金(利益や資本金)

得たのかで、負債と純資産のバランスが変わります。

このバランスを見る指標として自己資本比率があります↓

『自己資本比率(%) = 純資産(自己資本) ÷ 負債(他人資本)』

当然ですが、他人資本より自己資本が多い方が良く、

銀行評価も上がります。

自己資本比率は、30%以上を目標に必要利益を考えるときの

一つの指標としてみて下さい。

 

今回、貸借対照表の自己資本比率についてお話しましたが、

より詳しく財務の勉強をしたい方は、

別途弊社で塾やセミナーを開催しております。

 

〇強い会社をつくるための会計セミナー

http://mk.qgm-inc.com/ms/cs.cgi?m=kl&c=1085&u=141

 

〇学校では教えてもらえなかった大事なお金の話(歯科医院様限定)

http://mk.qgm-inc.com/ms/cs.cgi?m=kl&c=1086&u=141

 

このように利益は、会社を継続・成長させる上で重要な要素です。

スタッフのみなさんにも理解していただき、団結して成長する

企業にしていきましょう!

クオリアメルマガ

最新記事一覧へ