クオリアメルマガ

冬のアウターと言えば・・・


寒い冬のアウター…特に男性の皆さんは、どちらのブランドのアウターを選びますか?




アウトドアブランドのアウターであれば「ザ・ノース・フェイス」を選ぶ方も多いのではないでしょうか。
今回は、ここ数年で超人気になった「アークテリクス」に注目してみたいと思います。




アークテリクスは1991年にカナダで誕生した本格派のアウトドアブランドです。古代に生息した“始祖鳥の化石”のロゴマークでお馴染みのブランドです。実際に2年ぐらい前から在庫や入荷の問い合わせが増えたそうで、金額は非公表のようですが、コロナ影響がまだ残る環境下にもかかわらず、2022年の国内販売額は過去最高を記録したそうです。




私から見たアークテリクスというブランドの最大の特徴は、とにかく“いいお値段”であるということです。例えば、ノースフェイスなどの有名アウトドアブランドと比較しても値段が高く、ゴアテックスの高機能素材を用いた防風防水シェルは廉価版でも大体5~6万円、本格仕様だと8~12万円程度はします。そんな本格派の高級アウトドアブランドが、飛ぶように売れているというのです。店頭に並べばすぐに売り切れるほどの人気ぶりで、公式のオンライン通販も多くの商品が完売、品薄状態が続いているそうです。




名古屋にも店舗があるので商品はよく目にしますが、街を歩いていても始祖鳥マークのアウターやバックパックを持つ人は多い気がします。高い品質・機能性と無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインが特徴で、山岳ガイドをはじめ、登山やクライミング、大自然の雪山を滑るバックカントリーなどの熱心な愛好家から高い支持を集めているブランドでもあるようです。




安価なファストファッションに押されて不振が続くアパレル業界の中では、なんともうらやましい状況ですよね。では、どのような人たちが購入をしているのでしょうか?




実はこの人気を牽引するのは20~30代の若い世代の男性です。そんな若い世代の人たちは、アークテリクスのジャケットやシェルを着て登山に出かけるわけではなく“ストリートファッション”として購入しているのです。実際に客層もここ数年で変わったようで、元々は本格派アウトドア用品なので「経済的に余裕があり、登山など本格的なアウトドアを趣味とする40~50代の男性」が購買層だったそうですが、アークテリクスの想定の層とはいい意味でズレてきているわけですね。




近年、アウトドアブランド自体がファッションとして若い男性を中心に浸透してきました。その火付け役となったのが、アメリカで誕生し国内ではゴールドウインが商標権を持つ「ザ・ノース・フェイス」です。




ホームページより




“ストリートファッション”としても大人気のノースフェイスは、国内売上高が年間800億円規模にまで成長しているそうで、今ではそのロゴを街中で見かけない日はないぐらいですが、男性だと1着は持っている方も多いのではないでしょうか?




ただ、ここまでノースフェイスを着る人が増えてくると、ファッションにこだわりのある人ほど“街中でかぶりにくい”新たなカッコいいブランドを探し始めるわけです。そうしたタイミングでファッション系のYouTuberたちがこぞってアークテリクスの商品を取り上げ始めた影響もあり「アークファン」が一気に増えたようです。




これら人気需要にどう対応するかは大きな課題になるのですが、アウトドアが盛んな北米市場を中心に販売が伸びているため、日本への商品割り当て量を大幅に増やすわけにもいかない事情があるようです。YouTube効果もありながら、若者の“かぶりにくい”というニーズに「高くても売れる」かつ“品薄”という特別感が、さらに若者の需要を駆り立てているのかもしれませんね。皆さんも是非、注目してみてください。

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

創業10周年目に入って思うこと


あけましておめでとうございます。




旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。おかげさまでクオリアは今年の12月で創業10周年を迎えます。一企業の努力だけではカバーしきれない世界的な流れの中、あらゆる業種の会社が非常に厳しい状況に直面しています。私たち社員一同も、「お客様の最高のパートナーを目指す」という基本に立ちかえって、取り組んでいきたいと存じます。本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。




今回は、そんな厳しい企業状況にフォーカスした内容です。
国内の紳士服4大チェーンである、洋服の青山、AOKI、コナカ、はるやま。創業家の影響力は今も絶大なようですが、ここに来てその経営は大きな岐路を迎えているようです。




4社とも社長や会長に“創業家出身者”が君臨し、創業者の名前から店の屋号が付けられています。また上位株主にも創業家一族や創業家の資産管理会社が名を連ねています。




元々、紳士服チェーンが急成長を遂げたのは1980~1990年代です。「郊外路面店」を主軸とした低コストビジネスモデルで、ターゲットコンセプトは週末に車で店を訪れるファミリー層。百貨店が中心だった紳士服業界に画期的な販売手法を導入し、スーツの価格破壊を起こしたわけです。研究開発や生産設備へ多額な投資が必要となる製造業と比べ、紳士服を扱う小売業は比較的少ない投資で事業を広げられる特徴があります。各社が独自の仕入れ網の開拓、素材開発でコストパフォーマンスに磨きをかけ、規模拡大を遂げました。




2000年代に入るとオフィスカジュアルが進み、スーツの販売は苦戦を強いられることになります。大手各社は買収や、店舗跡地を活用し、外食など他事業を展開する多角化戦略に舵切りをしてきたようです。こうして何とか持ちこたえていた業績も、またまた今回の“コロナ”で大きく崩壊…。リモートワークの浸透によりスーツ需要が激減し、2020年度は4社とも“大赤字”に陥っています。




大型リストラ効果もあって青山商事とAOKIHDは2021年度に黒字化したわけですが、売上高はコロナ前と比べ20~30%減のまま推移。多角化を進めたとはいえ、もともと粗利益率の高いスーツ事業の利益の恩恵はとても大きいわけで、AOKIHDは、コロナ前の営業利益の内訳のスーツにかかる利益が50%以上。青山商事にいたっては、利益の90%がスーツ事業という依存度。時代の変化を捉えて新たな需要を創出するなど、革新的なイノベーションを起こした内容で、多角化事業参画も、実際はフランチャイズビジネスへの加入が多いようです。
しかし…この厳しい“スーツ市場”にも、商機を見出したビジネスモデルがあるのです。例えば、その一つがオーダースーツ。なかでも複数のサンプルから自分の体型に合うシルエットと好きな生地を選べる「パターンオーダー」は、1から仕立てるフルオーダーより手軽に試すことができ、幅広い世代に支持を広げているようです。




パターンオーダーで売れたのが「GINZAGlobalStyle(グローバルスタイル)」。大阪の老舗生地問屋のタンゴヤが立ち上げたオーダースーツ専門店です。顧客の約60%を20~30代が占めるそうです。1着2万4,000円という破格の安さと、生地問屋の強みを生かしたバリエーションの豊富さに定評があるそうです。海外の高級輸入生地も幅広く提供し、ファッション感度の高い若年層や、スーツを着る頻度が減った分、細部にこだわりたいという顧客のニーズを捉えたようです。オーダースーツに特化して販売展開をしているため、スケールメリットを効かせた効率的な生産体制を構築しているのです。




コロナ禍で従来の働き方から変化が生じた今は、新たな需要をつかむチャンスでもあります。創業家が築いてきた屋号の知名度は今も衰えていないわけですが、社内の知恵を絞って柔軟な発想力と機動力で、この難局を乗り切れるか…。




これからが業界の正念場となりますね。

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

ギター老舗ブランド「ギブソン」がヤバい?!?



ギターブランドで有名なアメリカの「ギブソン」。

ギターユーザーなら誰もが知っているブランドですね^^



実は2018年5月1日、日本における民事再生法に相当する

「米連邦破産法第11章」の適用を米裁判所に申し立てたのです。

要するに事実上の経営破綻です。

負債額は最大5億ドル(約545億円)に上り、

多くの音楽ファンからギブソンのギターがなくなるのでは…

と不安の声が上がっているようです。

実際、どうなるのでしょうか?

-------------------------------

月イチ「脳レッジ!!」第124回:


ギター老舗ブランド「ギブソン」がヤバい?!?


-------------------------------

結論…

今回ギブソンが申請した「米連邦破産法第11章」は、

更生管財人制度がなく、

旧経営陣がそのまま企業に残ることができる法律。



“経営破綻”と言っても、

ギブソンのギター生産開発及び販売事業は

継続していくそうです。





ですので、

“会社の再生”を目的としたもので、

日本の倒産法である会社更生法とは異なり、

民事再生法に近いものです^^





では、具体的にどうなっていくのか?





経営再建計画を策定し、

債権者数にして過半数かつ

債権額にして3分の2以上の賛成により

承認されなければならないのですが…

実際、ギブソンは承認されているのです。







つまり…

「負債を返済できる見込みがある」

ということです。





実際に、アメリカの航空会社である

ユナイテッド航空やアメリカン航空は

申請後にしっかり再生しています。







アメリカン航空に関しては、

現在世界最大規模の航空会社になっているところから考えると、

ギブソンも再建する可能性は十分あるわけです。





そもそもギブソンは、

なぜ経営破綻にまで追い込まれてしまったのでしょう??





それは過大な買収が足かせとなったからです。

「オンキヨー」や「ティアック」、

オランダのフィリップスのオーディオ事業である「ウークス」の

買収が一因とされています。





中でも「ウークス」に関しては

買収金額に見合った回収ができていない

そうです。





要するに…

ギブソンはギター事業だけで見ると黒字だったので、

今後は買収した企業を手放してギター事業に徹する方向性のため

会社自体の再建計画は可能ではないでしょうか。







ではでは、ギブソンだけでなく

他のギター会社の状況はどうなのか?

ギター好きな方はよく知っているブランド

「フェンダー」の場合は…

ソーシャルメディアやデジタルチャンネルを最大限に活用。

「Fender Play」というオンラインの

レッスンサービスを始めて大当たり^o^





レッスンというと教室に通うイメージですが、

世界的にはオンラインレッスンが主流

になっているようです。





レッスン=ギターを初めて買う人が多いので、

登録顧客の情報から顧客ニーズとユーザー特性や傾向から

時代に合った製品を投入し、

マーケティング戦略を展開。





特にこのFender Playからとった顧客情報データからは、

ギター初心者の半数は女性だったようで…

女性へのアピールもさらに強化。

契約アーティストや宣伝画像に使う女性押し!!

ウェブマーケテイング全般についての戦略を

データ取りから組んでいるようです。



さすがデータをつかんでいるからこその

速度感がありますよね!^^





こうしてネット上の人々へのアピールを

強化しながらリアルとバーチャル(ネット)をうまく利用し、

ビジネスの流れをつかんでいるのです^^







ギブソン自体もギター事業に専念することで

フェンダーのように、新たな展開が創出されるかもしれません。





あくまで会社を再建するため

「米連邦破産法第11章」の申請であり、

今回の経営破綻は、ギブソンブランドを守るため

現段階における最良の手段だったのかもしれませんね。



クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

歌手・広瀬香美さんといえば…  スポーツ用品といえば…



徐々に寒さが増してきた今日この頃…

%%FULLNAME%%%%FREE_2%%はこの寒さの中、スキーやスノーボードなど

ウィンタースポーツは楽しむタイプですか?

私は寒さに勝てず…インドアです(^^)笑



今回、そんなウィンタースポーツ、といっても…

大手スポーツ用品会社の“スポーツ事情”を探ります!

ウィンタースポーツで一世を風靡した会社「アルペン」の動向です。

ここ最近、注目されるお店もオープンしていますが、

会社の状況はどうなのでしょう?!?^^

-------------------------------

月イチ「脳レッジ!!」第123回:


歌手・広瀬香美さんといえば…

スポーツ用品といえば…


-------------------------------

タイトルを見て頂いて、

タイトルの「…」の次の言葉がサラッと出る方も

多いのではないでしょうか?^^



「アルペン」「スポーツデポ」「ゴルフ5」などの

スポーツ用品店を展開するアルペン。



アルペンと言えば、全国430店舗を展開。





1972年に愛知県名古屋市で設立された会社です。



もともとスキーのプロショップとしてスタート。

ちょうど設立年度の札幌オリンピックからのスキーブーム…

その後の1987年原田知世さん主演の

映画「私をスキーに連れてって」も

ウィンタースポーツ人気の火付け役ではないでしょうか(^^)



テレビCMの影響もあって、

この「アルペン」という社名を聞くと…

冬のゲレンデを連想する人も多いですよね?!^ ^





ただ現状、スキーやスノーボードなど

ウィンタースポーツ用品については、

グループ全体の売上に占める割合は5%未満だそうです。

これは意外な事実ですね^^



いかにCMイメージの刷り込み力が強いかです!





ということで…

売上の過半を占めるのは、

野球、サッカー、スポーツ系のアパレル、アウトドアなど

一般スポーツ用品なのです。





そんなアルペンも新業態の出店にも意欲的なようで…



昨年春に、愛知県春日井市の国道19号線沿いにある

「アルペン」店舗を改装し、新規オープンしたのが、

キャンプ用品の専門店

「アルペンアウトドアーズ」です。





テントだけで300種類以上あるという品揃えで、

実際テントを張ってみることもできるという体験型店舗なのです。

確かに楽しそうですよね^^



当然、この圧倒的な品揃えなので他店に置いていない商品を

手に取ることができるとあって、ほぼ値引きなしの定価販売!

すごい強気!(^.^)



でもでも、

土日は駐車場に入るための車が列をつくる人気ぶりなのです!



実際、私もこの道の前を通った時、

強烈な交通渋滞に巻き込まれました(//∇//)



また、昨年秋に名古屋市内にオープンした

新業態店「アルペンマウンテンズ」では、

ボルダリングやトレイルランニングなど

専門的な山岳用品から、アウトドアウェアまで

280ブランド、5万点を販売しているそうです。



さらには国内に3台しかないブーツフィッティングマシンを置き、

専門知識が豊富な店員さんに相談しながら商品を選べるなど…

ネット購入にはないリアルな「実店舗の価値」を高めた店舗

となっているのです。



店内には、ボルダリングの壁まで設置してあり…

文字通り「アルペンアウトドアーズ」と同様に

体験型店舗となっているわけです。^_^





でも、実はこの裏側には…

これら新業態のアウトドア関連が好調ながら…

業績不振を挽回するための対応でもあるのです。



野球やサッカー、テニスなどの従来のスポーツは

ここ数年、中学や高校の部活に参加する学生が減少し、

市場が縮小

また、ネット販売との競争で

値引き販売が常態化。





2018年は販売ピーク期である夏場

猛暑や豪雨、台風などの自然災害が重なったことで…

レジャー関連用品の需要が低下し、

業績悪化に拍車をかけたわけです^^;





直近2018年7~9月期の決算は、

2006年の上場以来初めての赤字に転落したのです。

2013年度117億円あった営業利益

18年度30億円となり…収益力は悪化しているのです。





そんなアルペンは、

創業当初から自社商品の開発に取り組み、

ウィンタースポーツ用品では「ハート」や「キスマーク」、

スポーツカジュアルウエアの「イグニオ」など

11のブランドを展開しています。





一般のスポーツメーカーの商品と比べて低価格ですが、

品質にこだわった商品で利益を稼いできたのです(^^)



そして、自社ブランド商品の占める割合が

全取り扱い商品の40%と高めであり、

業界の中でも自社商品の展開もかなり多く、

数年前までは売上の30%を占めてきた

利益率の高い商品でもあるのに…何故?!?といったとこです。



先に述べたスポーツ人口、ネット競争や環境の問題もありますが、

近年、ユニクロなどの他業界から…

高機能、低価格のスポーツウエアやアウトドア商品を

展開しだし、それが当たっているのも業績悪化に拍車を

かけているのではないでしょうか。



そしてアルペンは…

グループ全体の約1割にあたる希望退職者募集

踏み切ったわけです。

このコスト構造を改善し、

プライベートブランドの売上高の回復を図り、

街着としても使えるTシャツ、スウェットなど

汎用性の高いスポーツカジュアルや

アウトドア領域のアパレルを強化することで、

業績挽回に向けて動いているそうです。



スポーツ用品業界にとどまらず、

他業界を巻き込んだ戦いが強いられている状況下…



どのように巻き返すか注目ですね!



クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

3年目の憂鬱?!アイコスの展開


3年目の憂鬱?!アイコスの展開
今ではよくみる加熱式たばこ…
発売当時はたばこを吸わない私でも
知っているぐらいその人気ぶり、売れ行きぶりを見ていました。
私の周りでは実際に、紙巻きたばこを吸っている方が
だいぶ減ったように感じますが、あれから2年後の今…
どうなったのでしょうか?

-------------------------------

月イチ「脳レッジ!!」第122回:

3年目の憂鬱?!アイコスの展開


-------------------------------

国内のたばこの市場は2017年に約1514億本と、
ピークだった1996年から60%も縮小したそうです。

各社は縮小し続けるたばこ需要を補うため、
加熱式たばこに活路を見出そうと展開。

フィリップ・モリス・インターナショナル(以下、フィリップ・モリス)
アイコスを全国で発売したのは2年前の2016年。
煙が発生せず臭いも少ない
加熱式たばことして大ヒット。
私もたばこを吸うお客さんに進めてました(^^)

2017年からは…
競合のブリティッシュ・アメリカン・タバコが「グロー」、
2018年には日本たばこ産業(JT)が「プルーム・テック」を
全国販売するなど…大手3社がそろって
加熱式たばこに参入しています。

実際、こうやっていろいろ調べていると
コンビニエンスストアのレジ周りに置いてある
加熱式たばこなるモノ(それさえも分かってない^_^;)に
やっと目がいきますね…
以前は、ぷるーむてっく?みたいなレベルです。

そんな加熱式たばこは、
各社の積極的なプロモーションの効果もあり、
2017年の市場規模は約6000億円
2016年に比べて約3倍に急拡大
紙巻きたばこを含めたたばこ市場でのシェア割合も
20%近いようです。
すごい勢いですよね!^^

そんな中…
たばこメーカーのフィリップ・モリスは10月22日、
加熱式たばこ「IQOS(アイコス)」の新製品を発表

今回発表されたのは「アイコス3」と
「アイコス3 MULTI(マルチ)」の2製品、11月15日から
全国に9店舗あるアイコスストアと通販で販売を開始。

デザインを刷新したほか、たばこを1本吸うたびに
必要な充電時間を短縮したそうです。

フィリップ・モリスがうたう「有害物質9割減」や
吸いごたえなどは変わらないようです。
たばこを吸ったことのない私には
全くよく分からない世界感です(笑)^_^

一方、「アイコス3マルチ」は、たばこを加熱する部分と
バッテリー部分が一緒になっており、
10本連続で吸うことが可能になったそうです…
従来は1本吸うごとに数分間の充電が必要なことなど
ユーザーの不満が多かった点が、
今回の新製品では数多く改善されているそうです。
何度もしつこいですが、10本連続って…^_^;

ちなみに…
アイコスのバッテリー寿命はおよそ1年だそうで…
寿命を過ぎた製品は充電時間が長くなったり、
そもそも充電ができなくなったりするわけです。
前モデルは2017年3月に発売されており、
今回の新製品で買い替え需要を取り込みたい
狙いもあるようです。
携帯電話と同じような需要の取り込みですね^^;

新しいもの好きな私も唯一、
このアイコス3について興味あるのはデザイン
どうもゴールドとかは早々に
売り切れで待ち状態だそうです。
そこだけはなんかわかる気がします(^^)

でも、アイコスを中心に爆発的に成長してきた市場は
2018年に入って成長は明らかに鈍化し始めているという。

実際、加熱式たばこ市場の成長率を2018年以降は
1ケタに減速すると業界内でも予想
しているようです。
発売から3年を過ぎて早くも市場は成熟化!?

競合3メーカーによる競争は激しいようで…
紙巻きたばこで国内シェアトップのJTは、
出遅れていた加熱式たばこの生産体制を急ピッチで整備。
今年9月を予定していた全国拡販の時期を7月に前倒しして、
コンビニでのJTの加熱式たばこ製品のシェアは10%まで向上。
ブリティッシュ・アメリカン・タバコも、
7月にグロー専用の新ブランドを発売しラインナップを拡充。
サンプルを配布するなどの攻勢。

たばこ市場そのものの縮小が続くため、
加熱式たばこもいつかは曲がり角を迎えるわけです。

市場を切り開いてきた加熱式たばこのパイオニア「アイコス」は、
新製品を武器に顧客層をどこまで広げることができるのか…
動向を見ていきたいですね!

クオリアメルマガ
ページトップへ