クオリアメルマガ

振り返りが大事なんです。


おはようございます。クオリアの佐分利です。

2017年もあと数日で終わりですね。


今年はどんな一年でしたでしょうか?


 


12月が決算の方は、来期の計画はきちんと立てましたか?


ぜひ、今期をしっかり振り返り、来期の計画を立てましょう。


 


それでは「脳レッジ!!」スタートです。 


------------------------------


財務部門「脳レッジ!!」第27回:


経費計画「広告宣伝費」


------------------------------


%%FULLNAME%%%%FREE_2%%は、広告宣伝費の計画を立てていますか?

予算の立て方がわからず、むやみやたらに

あれこれと試していませんか?


 


広告行為は、ただお金をかければ効果が出る、

というものではありません。



広告宣伝費にどのくらいお金をかければ良いのか・・・


きちんと計画が必要です。


 


どんなに自社の商品やサービスがすぐれていても、


お客様に認知されなければ販売にはつながりません。


広告宣伝費は、自社の商品・サービスの売上をあげるために


必要不可欠なコストです。


 


しかしながら売上があまりあがっていないような状況では、


広告行為に莫大な予算を割くことはできません。


 


では、どのように予算を立てればいいのでしょうか?


 


一般的に多くの企業では、前年の売上比率を目安に計上しています。


この比率ですが、業種、規模、考え方によって様々ですが、


よく言われる比率として売上高の0.5~3%です。


 


しかし、広告宣伝費の金額を決めるだけでは計画の意味がありません。


 


 


まず計画を立てる前に、
これまでの広告宣伝費の見直しを行いましょう。




 ・あなたの会社はどのような広告行為を行っていますか?
 ・その広告行為の目的は何ですか?
 ・その広告行為は自社にとって本当に必要ですか?
 ・その広告行為の効果はいかがですか?


広告行為が的外れなものであったり、明確な目的がなく


「なんとなく」行っているものであれば、その広告行為は自社の


利益に貢献するどころか、ムダな費用を発生させ、


事業活動の足を引っ張ることになります。


 


今期の広告行為の振り返りを行なったうえで、


来期の計画を立てましょう。


「いつ」
「どんな方法で」
「費用はいくらで」
「どんな反応がほしいか」

と詳細な計画を立て、さらに1つ1つの広告行為に対して、

どれぐらいの効果を期待するのかを考えます。


 


1年先までの計画が決まっていれば、


準備にもしっかりと時間がとれます。


ばたばたと翌月の販促方法を決めて、

なんとなくチラシを配ったりするのは、


効率の良いやり方とは言えません。


落ち着いて広告戦略を考えることができれば、


効果も高まります。


 


そしてさらに大事なことは、振り返りをすることです。


かけた費用に対して効果測定をし、


その結果をもとに改善を加えて再度実行し、


また効果測定をする。


PDCAサイクルで広告戦略を考えましょう。


クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

労働分配率②『年収300万の方を採用するには?』



おはようございます。クオリアの山田です。


 


前回、人件費を考える上で


「労働分配率」がひとつの指標になることを


お話させていただきました。


 


今回は労働分配率を基軸として、人に投資する場合に


どうしていくかを考えていきたいと思います。


 


前回までの復習はこちら


□第24回:スタッフを増やすとき何を基準にしていますか?


□第25回:あなたにかかる費用はおいくらですか?


 


それでは「脳レッジ!!」スタートです。

-------------------------------


財務部門「脳レッジ!!」第26回:


人件費計画「労働分配率」②


-------------------------------

さて前回“第25回”にてお題とさせていただきました、


問題はわかりましたでしょうか?


 


労働生産性(労働分配率)を下げずに新たに


人を採用するにはどうしたらいいか。


 


<問題>


=====================================


 売上高1億円、限界利益率80%


 社員10名(平均年収400万)、労働分配率が50%の企業


 ※戦略会計ストラック図①参照


 『年収300万のスタッフを労働分配率50%を基軸に

 利益を圧縮することなく増員するには?』

=====================================


①

 

前回お話しましたが、以下の2つの方法があります。


①売上を上げる


②限界利益率を上げる


 


それでは解説をしていきたいと思います。


 


 


①売上高をいくらにすればよいか


 


以下ストラック図※②に、人件費300万を加えてみる


②

人件費が4,000万から4,300万に増えます。


労働分配率(労働生産性)を50%と変えないとすると


限界利益が、


人件費4,300万
÷ 労働分配率50%で


“8,600万”になります。


その他固定費を一定の3,800万としたとき、


利益も+300万になります。


 


固定費と利益をまかなうための必要売上高は、


『(固定費+利益)÷限界利益率』で求めることができます。


 


(固定費+利益8,600万)÷ 限界利益率80%


必要売上高 10,750万


 


つまり、労働分配率を基軸として考えたとき


年収300万の方を増員しようとすると


A:売上高を1億750万円上げる必要があります。


 


 


では、


②売上高は1億円のまま限界利益率(粗利率)


で改善する場合は、何%必要なのか?


 


戦略会計ストラック図※③にしてみると、


③


②と同じく、労働分配率を50%とした場合の


人件費に対する限界利益は8,600万ですので


売上高に対する限界利益率を求めると、


限界利益8,600万
÷ 売上高10,000万
×100


限界利益率 86%


 


売上高をそのままに限界利益率で改善しようとすると、


A:86%にする必要があります。


つまり、6%の原価の圧縮方法を考えなければなりません。


 


 


このように人を増やす(投資する)ためには


どうしていくべきかの計画も考える必要があります。


 


 


今回はあくまで“労働分配率”を基軸として考えてみましたが、


様々な数字を分析していくと、


他にも考えるべきポイントがあり、注意が必要です。


 


 


詳細は、弊社『財務塾(全5回)』でやさしく勉強できますので


是非お声かけください。


※財務塾4期目の次回日程は、


2018年3月9日(金)~を予定しております。






 


クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

スタッフを増やすとき何を基準にしていますか?


おはようございます。クオリアの山田です。


 


本格的に寒くなってきましたが、


こんな日は暖かい室内でクオリアのメルマガを


読んでみてはいかがでしょうか。


 


さて前回は、人件費計画の基本的な立て方をお話しました。


今回は1歩踏み込んで、


1つの指標をもとに『人件費』を考えていきます。


 


ぜひ自社と照らし合わせ、


人件費が適切かどうかを判断する材料にしてみてください。


 


それでは「脳レッジ!!」スタートです。

-------------------------------


財務部門「脳レッジ!!」第25回:


人件費計画「労働分配率」


-------------------------------

会社が適正な人件費を算出するための指標のひとつに、


『労働分配率』があります。


 


労働分配率とは、会社の売上から変動費を差し引いた


限界利益(粗利)に対する、人件費の割合のことを指します。


※限界利益についてはこちら※


 


計算式にすると、


労働分配率(%)=人件費 ÷ 限界利益(粗利)×100


 


これによって、


粗利に対して人件費がどれくらい占めているのか


がわかる指標です。


 


図にするとこうなります。


スクリーンショット 2017-11-20 18.12.43


 

この労働分配率の基準は業種で変わりますが、

30~60%といわれています。


 


粗利に対し人件費の割合が40%以下であれば優良


40%~50%の範囲で普通


60%を超えている場合理由を考える必要があります。


 


それでは、


この労働分配率を下げ優良に近づけるには


どうしたら良いでしょうか?


 


スタッフの給与を下げる!…というわけにはいきませんから、


1人あたりの限界利益(粗利)を上げる、


つまり1人あたりの生産性を上げることで労働分配率が


下がることになります。


 


この労働分配率をつかうと適切な人件費がみえてくるとともに、


スタッフを増員するときの指標にもなります。


 


 


では次の企業の場合、来期の計画で増員をしてもよいでしょうか?


 


【企業情報】


□社員数:10名


□年間人件費:4,000万(1人あたり平均年収400万)


 



【現状】


年間売上:8,000万円(1人あたり売上高800万)


限界利益率(粗利率):80%(粗利:6,400万)


※労働分配率:62.5%


 


【来期計画】


年間売上目標:10,000万円(1人あたり売上高1,000万)


限界利益率(粗利率):80%(粗利:8,000万)


※この企業が必要な利益を確保するための目標労働分配率:50%


 


それではまず、労働分配率をつかって現状分析から


していきたいとおもいます。


 


【現状分析】


①来期計画の目標労働分配率50%を基準としたとき、


現状の粗利に対する労働分配率50%の適正人件費は、


適正人件費 = 現状粗利6,400万 × 目標労働分配率50%


適正人件費 = “3,200万”


になります。


 


②適正人件費を現状の1人当たりの平均年収400万で割ると、


適正人数 = 適正人件費3,200万 ÷ 現在の平均年収400万


適正人数 = 8名


 


現在の人数が10名ですから、適正人数の8名より、


“2名オーバー”している計算になります。


それでは計画の売上目標を10,000万円にした場合は


どうでしょうか?


 


【計画分析】


①計画粗利8,000万
÷ 目標労働分配率50%


計画人件費
= 4,000万


②計画人件費4,000万
÷ 現在の平均年収400万


適正人数
= 10名


 


つまり、10名に平均年収400万を支払っている状況で


売上計画1億円に対して増員をすると、生産性が下がり、


利益を圧縮することになります。


 


 


 


それでは、どうすれば増員できるでしょうか?


 


①売上を上げる


②粗利率を改善する


 


増員するスタッフの人件費の増額分に対して、


労働分配率が50%になるようにすれば、


利益を確保した上で、増員をすることができます。


 


それでは、


年収300万円のスタッフ1名を増員したい場合、


①売上高はいくら必要でしょうか?


②粗利率を改善する場合、何%必要でしょうか?


また次回お話しいたします。


 


 


人材は人財といわれるように、人の採用は投資でもあります。


人材の確保が困難といわれている中で、自社の数値を分析し、


将来の展望を予測しながら計画していくことが重要になります。

 


クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

あなたにかかる費用はおいくらですか?


おはようございます。クオリアの山田です。

前回までは経営計画の売上計画についてお話してきました。

今回は、

経営資源“ヒト・モノ・カネ・情報”のひとつ、

“ヒト”にかかる経費についてみていきます。

 

経費計画のなかで思った以上に比重を占める『人件費』

みなさんはどのように計画をたてていますか?

 

それでは「脳レッジ!!」スタートです。

-------------------------------

財務部門「脳レッジ!!」第24回:

経費計画「人件費」の考え方

-------------------------------

さっそくですが、「人件費」には、

何の経費が含まれているでしょうか?

給与と賞与はすぐに思いついたと思います。

他にも、退職金や社会保険、社員にかかる交通費なども含まれます。

これら人件費をまとめるとこうなります。

 

 

□役員報酬、給与、賞与、退職金

□法定福利費(社会保険など)

□ 福利厚生費(社員にかかる交通費など

※会計事務所様によって科目の振分けが違うことがあります。

 

では、20万円の社員を追加で1名雇う場合、

年間の人件費はいくらになるでしょうか?

 

20万円×12ヶ月の240万円を追加すればよいでしょうか。

その他にも、通勤にかかる交通費や就業規則で定めた時間外であれば

残業代がかかります。

 

さらに計画を立てる上で忘れがちなのが、正社員として雇うと

社会保険料(雇用保険、健康保険、厚生年金等)が

企業側の負担として一部追加になることです。

 

経費計画の人件費を見積もる場合は、

社会保険料等も上乗せして計上することが重要になります。

さらに賞与や昇給額があれば別途上乗せして計上する必要も

あります。

このように人を雇うということは、

給与以外にもみえない経費があるとともに

思った以上に経費がかかっていることがわかると思います。

そのため、

人件費をしっかり予測し計画することが大切なのです。

それでは実際、今年の人件費に対して追加をしていく方法で

人件費計画をにたてていきましょう。

 

①今期(直近期)の人件費の実績を洗い出してみます。

 

1

 

②洗い出した今期の実績をベースに、追加していきます。

※その際に、法定福利費と福利厚生費は細かく算出することは

大変ですので、実績値①で算出した比率(15%、3%)を

増額した予算に掛けて計算します。

 

2

 

このように、直近期の実績を参考に追加していく方法で

計画が立てやすくなります。

その際、社員旅行や社員の制服の一新などスタッフにかかる

経費がすでに計画としてある場合は、

福利厚生費に別途計上が必要です。

 

今回は、人件費の計画をどのようにたてるのかを

お話させていただきました。

次回は、人件費の分析から

スタッフを増やしていいのかどうか

ついてお話したいと思います。

 

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

売上目標を高く掲げることのメリット

おはようございます。クオリアの佐分利です。

 

あと2ヶ月で今年も終わりですが、

来年の目標はそろそろ立てていますか?

これまで、売上を計画するためのアプローチ方法について

お話ししてきましたが、売上計画の立て方は

理解できたでしょうか?
これまであなたが立てた計画は、

手を伸ばせば届くような目標でしたか?

もし、そうであるならばもう一度計画を見直してください。

なぜなら・・・・。

 

それでは「脳レッジ!!」スタートです。

------------------------------

財務部門「脳レッジ!!」第23回:

売上目標は高く!!


------------------------------

「目標は高いほうがいいのか?」「達成できそうな目標がいいのか?」

こんな質問をよく頂きます。

 

あなたはどう思われますか?

 

「高い目標は現実味がなくモチベーションが下がるので、

達成できそうな低い目標の方がいい。」と言う方もいますが、

当然、非現実的な高すぎる目標を掲げても、

そこに向かって努力しようという気持ちにはなりません。

かといって、達成できそうな低い目標を掲げた場合、

本当に達成したい姿への目標になるでしょうか。

ユニクロで有名な、

株式会社ファーストリテイリングの柳井正氏は、

「目標を高く持つ」ことの重要さをあげています。

 

ユニクロは、実際に、

売上高が100億円の時に300億円企業を目指し、

300億円の時は、1,000億円、

1,000億円の時は、3,000億円、

3,000億円の時は、1兆円、

常に目標を高く引き上げていったことで、

現在のユニクロがあります。

 

なぜ高い目標を設定することが

経営者にとって重要なのでしょう。

 

例えば、サラリーマンの場合でも、

「給料を10%上げる」と目標を掲げた場合と、

「給料を3倍(300%)にしよう」と目標を掲げた場合では、

その目標を達成するための、アイデア行動

全く違いますよね。

 

もちろん低い目標の場合よりも、高い目標を立てた場合、

目標を達成するための方法論を多く考えなければなりませんが、

この方法論をいかに考えられるかが重要なのです。

そしてその方法論を実行すること

現在よりも高いステージへいくことができるのです。

 

まずは自分自身の目線を高く引き上げてください。

クオリアメルマガ
ページトップへ