クオリアメルマガ

企業が創造すべき価値

はじめまして、クオリアの米田です。

今回より財務部門に独立しての配信となりました。

これまで配信しておりました、佐分利に加え

山田と米田が交代で配信していきます。

 

今回は企業が創造すべき価値について

損益計算書と貸借対照表を思い出しながら考えてみましょう。

それでは「脳レッジ!!」スタートです。

------------------------------

財務部門「脳レッジ!!」第1回:

本源的価値こそが重要


------------------------------

資金の調達において仕訳をしますと、

現金が左側

現金が増えた原因が右側に記載されます。

調達した資金を投資すると、

左側にあった現金が

他の資産や費用に姿を変えます。
そして資金の回収によって仕訳をしますと

現金が左側

現金が増えた原因が右側に記載されます。

その増えた現金の額が費用を上回ると、

利益が生じます。

ここで資金の調達から投資への変化を見ると、

左側にあった現金が他の資産や費用に姿を変えるだけです。
たとえば調達した180万円のお金が

180万円の費用に姿を変えるだけなので、

会計上もつながりのある一連の変化であるといえます。

しかし資金の回収においては

費用を上回る額の現金が回収されます。

180万円の費用を上回る300万円の売り上げが発生します。

この差の120万円は何なのか。

これが企業が創造した価値であり、企業の利益になります。

企業が120万円の価値を生み出したから、

180万円の費用に対して300万円の売上が生じ、

企業は120万円の利益を得ることができたのです。

利益は創造した価値の対価であるという真理は

極めて重要です。

それでは企業が創造すべき価値とは何でしょうか?

それは「お客様を幸せにし、

世の中をよりよくすること」です。
お客様が、原価よりも高い価格を支払って

商品やサービスを購入するのは

お客様が幸福を感じる本源的価値

その商品やサービスに見出しているからです。

そうした本源的価値が生み出されているからこそ、

会社は利益を得る事が出来るのです。
最近では、大変残念なことに多くの企業のトップが

テレビカメラの前で頭を下げています。

彼らが共通して陥ってしまった罠は、

本源的価値を創造することなく、

創造価値や時価総額、会計上の利益ばかりを

追い求めようとしたことにあるといえます。

本源的価値を創造することなく利益を得ようとすると、

誰かから価値を奪わざるを得なくなり、

それは結局損失となって還ってきます。

なので財務理論上の価値よりも

「お客様を幸せにし、世の中をより良くする」

本源的価値を特に重視してみてください。

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

実は良く知らない…。広告の話

おはようございます。

クオリアの山下です。

 

2017年よりマーケティング部門の

「脳レッジ!!」として

「売上UPへの道」というタイトルを掲げ

あなたへ売上UPのための考え方や

有益な情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします!

 

さて、あなたは自社の広告を出すとき、

どのような目的を持って宣伝方法や

広告のデザインを採用していますか?

広告やマーケティングについての知識は

ビジネスをしていく上でとても大切です。

広告については社員やデザイナーに任せっきり…

そんな経営者の方も多いのではないでしょうか。

 

それでは、脳レッジ!!スタートです。

------------------------------

マーケティング部門 脳レッジ!!第1回:

「認知」=「売上」?


------------------------------

あなたは広告やマーケティングについての本を

読んだことがありますか?

 

ビジネスと広告には大きな関係性がありますが

経営者の方で広告について深く勉強したことがある、

という方はそう多くないと思います。

 

広告の役割をしっかり理解していなければ

目的に沿った広告を作る事は難しく、

ましてや売上アップにつながりません。

 

そして、宣伝が売上に及ぼした影響を証明するのは、

介在する要因(ライバル社の宣伝や価格、流通に関することなど)

があまりに多く、とても難しいです。

従って宣伝を他のマーケティングプロセスから

「切り離して」考える人もいます。

つまり「売上」に関することを

無視した考え方です。

 

しかし宣伝とは「認知」のためだけのものではありません。

「ブランドの良いイメージを広める」

などといった曖昧な目的で作成し、

「その広告を気に入ったかどうか?」

という見た目だけで広告の善し悪しを評価しては、

結果は出ません。

 

なぜなら、「認知」が直接「売上アップ」

に繋がるわけではないからです。

あまりにも宣伝自体の感じが良すぎて製品の長所を

わかりにくくしてしまうこともあります。

 

例えば50数年前、ニューヨークのピールズという

ビール会社が流したコマーシャルが人気を呼び、

放送が終了になったときに視聴者から再び

流すよう要望がありました。

しかし残念ながら、コマーシャルが再度放送されても

コマーシャル自体が評価され、売上は減少しました。

同じように、いすゞ自動車は

多くの賞に輝いたコマーシャルを

アメリカで何年も流していましたが、

そのうち何も販売していないのに

コマーシャルだけ流れているという状態に

なってしまったことがあります。

 

つまり、広告で「売上」を伸ばしたいなら、

「認知」以外に「売上アップ」の目的を定め、

宣伝の効果があったかどうかをすぐに検証

することが大切です。

 

どんなに広告費をかけても、広告を見た人が何らかの

アクション(店舗へ行って購入したりなど)を

起こさなければ、

それは意味のないものになってしまいます。

 

あなたの会社の広告はいかがでしょうか?

これを機に広告の目的とその結果を見直してみましょう!

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

明けましておめでとうございます!新「脳レッジ!!」発進。

新年明けましておめでとうございます。

昨年は「脳レッジ!!」をご覧頂きありがとうございました!

あなたの新年の抱負は何ですか?

 

クオリアグローバルマネジメント株式会社のテーマは、

「すべての判断基準は楽しいかどうか」

です。

 

仕事をやるからには楽しい方がいい!

お客様の結果に貢献し、共に喜び楽しむ。

 

 

全力で走るからこそ、

必ず結果が出る・・・その先に

成果と次につながる楽しさがある^^

 

楽しいの定義もいろいろありますが、

クオリアは1月4日から仕事始めでした。

全体会議で改めて今期のテーマを確認し、

皆で共有しスタートしています!^^

 

あなたも今年ないし今期のテーマを

改めて再確認してスタートしたいですね!

 

そしてこの「脳レッジ!!」も早や2年が過ぎ・・・

今回は記念すべく100回目^o^

新たに配信回数と内容を変えて再スタートをします!!

毎月月初めの1日(土日、祝日の場合はズレます)は

①私、経営コンサルタント渡邉の月イチ「脳レッジ!!」

②第3週金曜日は経営コンサルタント安田の「続・脳レッジ!!」

③月曜日は弊社コンサルティング部門の「脳レッジ!!~財務1分塾~」

④水曜日は弊社マーケティング部門の「脳レッジ!!~売上UPへの道~」

を配信致します!!^^

 

経営のヒントになる情報が盛りだくさんです!

皆様、今年も「脳レッジ!!」を宜しくお願い申し上げます。

----------------------------

月イチ脳レッジ!!第100回:

銀行選びの極意(基本編)

----------------------------

“銀行(金融機関)選び”と一言で言っても

 

本来、銀行は選ばれるものであって、

こちらが選ぶものではありません^^;

 

これは銀行が上の立場であるということではなく、

銀行は「お金を貸して欲しい!」と頼む企業に渋く、

「銀行の融資は必要ない!」という企業に貸したがる

という性質があるので、「こちらから欲すると不利になる」

というだけの事です^^;

 

 

つまり・・・

新たに取引銀行を増やしたい、検討したいなら、

向こうから選んでもらえる企業になる必要があります!

 

では・・・

どのように御社と取引のない銀行は

企業情報を得ているのでしょうか?

 

 

それは“帝国データバンク”や“東京商工リサーチ”

に登録された決算書情報を元に

企業情報を得います。

 

つまり・・・

対銀行ということを考えると、

“帝国データバンク”や“東京商工リサーチ”には

決算書を出して事実を登録して

もらっておいた方がよいわけです。

 

要するに帝国データバンクに

評点を付けてもらうと言うことです。

 

 

逆に、提出しなかった場合には、

適当に(それも不利に)格付けをされてしまいます。

また、赤字の年だけ出さない会社もあるようですが、

どう考えても変だと思われますよね^^;

 

とは言っても・・・

こちらだって銀行を選びたい!

 

ならばどんな銀行と付き合えば良いのか?

ということになります^^

 

まず前提として・・・

どの銀行と付き合うかの判断は

非常に大切です。

 

 

大きな金融機関(メガバンクや都市銀行)で

小さな会社扱いされるのがいいか、

 

小さな金融機関(地方銀行や信用金庫)で

重要な扱いをされるのがいいかという判断もあります!

自社の規模に合わない銀行と付き合っても

全くメリットがないことも・・・^^;

 

 

繰り返しますが・・・

「どんな目的で銀行と付き合うのか?」

が重要なわけです!

 

あくまで決済用として

普通預金口座を作りたいだけであれば、

メガバンクや地方銀行、ネット銀行が便利です。

 

店舗網が多い=入出金で手数料のかからない場所も多いですよね。

また、相手先の振込口座の中に含まれていることも多く、

振込手数料もお互いにかからないことが多くなります。

そういう意味での利便性は優れています。

 

 

でも、銀行から借入をしたい場合は、

ほぼ間違いなく地元の銀行や信用金庫になります。

 

年商5億円以下であれば、

地元密着型の第二地方銀行、信用金庫、信用組合の

選択となるでしょう!^^

 

こういった銀行の主な融資先は

ほぼ地元の中小企業です。

創業企業に対して融資することもあります。

 

中小企業がメインの融資先になるので、

規模が大きな金融機関と比較して

相対的に丁寧な対応をしてくれるはずです^^

 

 

金利に関しては、地元の銀行や信金と比較して

規模の大きい銀行の方が低くなる傾向です。

しかし、規模の小さい会社の場合は信用力も低く、

融資金額も少額(大手にとっては)になりますので、

メガバンクや大手地方銀行にとってはメリットが少なく

リスクが大きいのでなかなか取引してくれません。

 

業種にもよりますが、

最低でも年商5億円前後はないと

取引自体も難しいでしょう。

 

仮に取引があっても

「小口融資先」としての扱いであまり

親身になってくれないことが多くなります。

 

結論としては・・・

融資を前提とする場合は

“身の丈にあった金融機関(銀行)”と

お付き合いする方が良いでしょう。

 

また、こちらが優位でお付き合いをするのならば、

例えば「愛知県内の銀行/多治見支店(岐阜県の支店)」のような

地方銀行の「県外支店」や、

空白地帯への新規出店している支店は

かなりアグレッシブな融資をしてくれます。

 

また、飛込みの金融機関営業に対しては

追い返すのではなく、

丁寧な対応をしておいて損はありません!^^

お得な目玉商品を持って来てくれたり

することもあります。

是非、気にかけてみて下さい^^

 

 

さらには・・・

と続けたいところですが、

長くなると集中力を欠いてしまうので

また次回にします^^b

 

経営コンサルタント

渡邉拓久

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

300円の水を買いますか?

おはようございます。クオリアの佐分利です。

このメルマガをスタートした時に、

「必要なのは会計の知識ではなく『会計的思考法』です。

とお話ししましたが、覚えていらっしゃいますか?

 

ビジネスを成功させるために必要な会計的思考法である、

企業の財政状態と損益に与える影響を頭の中でイメージできることは、

「企業活動の本質を会計と非会計の両面から理解すること」について

これから、お話ししていきたいと思います。

 

それでは「脳レッジ!!」スタートです。

---------------------------------

脳レッジ!!第99回:

企業活動の本質とは何か?

---------------------------------

企業活動の本質は、価値の創造です。

価値を創造できなければ、企業としての存在意義は極めて乏し

くなってしまいます。

 

それどころか、企業としての存続も危ぶまれてしまいます。

企業活動の本質が価値創造であることは、会計の仕組みを正しく

捉えていれば容易に理解できます。

 

企業は商品やサービスを生み出すために、

様々な費用を支払います。

この費用を売上が上回った場合に、

その差額が利益になります。

つまり、売上—費用=利益 ということです。

 

しかしここで考えていただきたいのは、

なぜお客様は、企業が支払った費用以上の価格で

その商品やサービスを購入するのか、ということです。

 

たとえばコンビニで売られている100円の水を

コンビニの隣で300円で販売しても、

誰も買う人はいません。

それは、そのような単に仕入れて売るだけの

ビジネスは、何も価値を生み出していない

からです。

しかし、たとえば富士山の山頂では

100円の水300円で売られています。

これは、山頂までに運ぶ輸送コストなどもありますが、

お客様が300円を支払って購入するのは、

このビジネスが「山頂で水を飲める」という

価値を生み出しているからです。

 

この会社が仮に水を1本80円で仕入れていて、

輸送などのコストに1本あたり100円かかったとしたら、

1本あたりのコストが180円なので、

1本300円で販売すれば120円の利益を得られます。

お客様は、富士山の山頂で水を飲めることの価値が

120円よりも大きいと考えるから、ふもとでは100円で

販売されている水を300円で買うのです。

逆にこの会社が生み出した価値、

つまり山頂で水を飲めることの価値が120円よりも

小さいと考えれば、お客様はその商品を購入しません。

 

このように、お客様は、

企業が支払った費用以上の価値がある

と考えるからこそ、その費用を上回る価値で

商品やサービスを購入するのです。

お客様が価値を見出していなければ、

わざわざ原価よりも高い価格を払って

その商品やサービスを買う理由はありません。

 

つまり、費用を上回る収益を得るためには、

企業活動によって新しい価値を創造していなければならないのです。

お客様に提供した価値に見合った

利益を得ているということです。

「富士山の山頂の水」は単純な例ですが、

企業は、お客様からみた価値を創造するからこそ

利益を得て存続することができるのです。

 

 

2016年の「脳レッジ!!」は今回が最後の配信です。

1年間、お読みくださりありがとうございました。

 

来年からは「脳レッジ!!」新体制でお送りします。

また来年もよろしくお願いします。

 

脳レッジ!! メルマガ第99回

watanabe_img2
みなさまは、300円のお水

買いますか?^^

今回の例にもあった通り、

コンビニで売られている100円の水を

コンビニの隣で300円で販売しても売れない・・・

それは、単に仕入れて売るだけのビジネスは、

何も価値を生み出していないからです。

価値を感じないものに

人はお金を出さない・・・ですよね

お客様が価値を見出していなければ、

わざわざ高い価格を払って、商品やサービスを

買う理由はありません!^^;

 

つまり、当たり前ですが・・・

かけた費用を上回る収益を得るためには、

企業活動によって“新しい価値”を創造して

いなければ、売りにつながらないのです。

 

新しい価値は、

お客様から見たその商品・サービスに対する

価値、納得度合い、満足感を満たした時に

創出されます^^

そうです!

その時にはじめて

利益を得て存続することができるのです。

 

販売戦略のような話ですが、

会計的に言っても費用以上の売りが立たなければ

赤字になってしまうわけです。

企業はお客様に提供した価値に見合った

利益を得ているということです。

 

いつもと違った目線で見てみると、

また自社の商品・サービスの提供の仕方について

改めて考えさせられますよね!

 

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

スムーズなコミュニケーションのきっかけ

おはようございます。

クオリアの安田です。

ある日あなたが、洋服を買おうと店内を見ていると

お店のスタッフが話しかけてきました。

どのように感じますか?

「ゆっくりみたかったのにな。」

「売りつけられたら嫌だな。」

など、ネガティブに感じることってありませんか?

それでは、お店のスタッフの立場に立った時に

初めて来店したお客様とスムーズにコミュニケーションを

取るにはどうしたら良いと思いますか?

 

今回は、スムーズにコミュニケーションをとるための

工夫をお伝えします。

それでは脳レッジ!!スタートです。

---------------------------------

第98回 脳レッジ!!
スムーズなコミュニケーションのきっかけ

---------------------------------

初めて来店したお客様はお店のスタッフに対して

売りつけられたくないなど抵抗を覚える方もいます。

 

お客様と微妙な距離感がある中、

スムーズに接客につなげるために

「POP」を活用しましょう。

 

POPはお客様とコミュニケーションを

交わす為のきっかけをつくってくれます。

 

POPを見て、

共感安心感を抱いた時に

来店したお客様は心を少し開きます。

この時が話しかけるタイミングです。

POPがお客様とスタッフの

クッションとなるのです。

 

POPを作るポイントは

1、 共感や安心感を感じさせるキャッチコピー

・もう◯◯で悩まない!︎

・◯◯を10倍UPさせる方法!

2、詳しい説明は書かない

POPはお客様の目を惹くように、ポイントを簡潔に

書くようにしましょう。

詳しい説明はスタッフがしましょう。

3、メーカーの説明をそのまま使わない

お店で働くスタッフが使用したり、試食した

感想を書きましょう。

他の店では分からない、商品の魅力を伝えることができます。

グッとお客様との距離が縮まります。

4、お店や商品のイメージにあったデザイン

POPというと手書きで書かなければいけないと思う方もいらっしゃると思います。

確かに手書きは目を惹くことができます。

しかし高級品を扱うお店で手書きのPOPは逆にイメージを下げてしまう可能性があります。

商品やサービスにあわせたデザインを心掛けましょう。

 

これまで5回に渡って新規の来店客を購入客へ育成するための

アクションについてお話してきました。

 

初めて来店する人の気持ちは複雑です。

「今の売上」にフォーカスせずに、

長期的にお客様との関係を築いていきましょう。

 

次回からは次のステップ、

新規購入客を再購入客に育成するための

アクションをお伝えしていきます。

 

 

それでは私の年内の配信は最後となります。

来年からは「脳レッジ!!」新体制でお送りします。

私の配信は第2金曜日です。

また来年もよろしくお願いします。

 

脳レッジ!! メルマガ第98回

watanabe_img2
いかがでしたか?

初めての来店、またはちょっと買い物がてら

立ち寄ったお店でのスタッフの方の対応というのは

お客様側の立場からすると、捉え方は人それぞれ・・・

 

多くの方は割と警戒しがちですね^^;

 

特に買うか、買わないか

まだ意思決定が固まっていない時の

声をかけられるタイミング

私自身も警戒しています!^^

その潤滑剤の存在が「POP」

ということでした。

 

店舗商売でない方も、

「営業」という捉え方に置き換えると

初めて会うお客様へのスムーズ

コミュニケーションのきっかけ作りとなります。

 

この場合は、会社案内や会社通信

渡して場を作るケースが多いですね^^

 

モノや状況が違うだけで、

会話のクッションとなるところは

同じです。

 

ブログ内容にもあったように

大切なのは、今の売上ではなく

長期的なお付き合いを視野に入れた

状況を作り出すこと。

POPもその環境を助けてくれる

一つのツールです。

興味や関心、次へ繋がる

きっかけを作り出すために

自分目線ではなく、相手目線に立って

知恵を絞り出しましょう^^

 

クオリアメルマガ
ページトップへ