年末年始休業のお知らせ
2021年12月24日 金曜日
こんにちは!クオリアの波多野です。
12月15日に 保険のプロを講師にお迎えし、セミナーが開催されました。
企業の最適リスクマネジメントセミナーの案内ブログはコチラ
▽▽▽
https://qgm-inc.com/news/archives/1140
今回は、最近の情勢や来年施行される法律などから
どのようなリスクが企業にあるのか?
どこにお金をかけるべきか
お金をかけずにリスクヘッジができる方法
など、皆様のお役にたてる有益な情報提供ができたのではないかと思います。
今後も、このようなプロをお招きしてのセミナーなど、
開催して参りますのでご期待ください!
こんにちは、クオリアの林戸です。 クオリアのクレドの取り組みはお客様に関心を寄せられることも少なくありません。 「なんでクオリアのスタッフはみんな生き生きしているの?」 「クオリアの人ってみんなほかの会社とは違うよね」・・・などなど。 入社して初めて耳にした”クレド”というもの。 ラテン語で「志」「信条」「約束」といった意味になります。 これは経営理念とは違い、スタッフが心掛ける信条や行動指針にあたります。 クオリアでは、14のクレドと”自分が提供できる価値”を1つ掲げ合計15個のクレドが存在します。 先日丹羽のブログで紹介されていた”無限大合宿”ではそれぞれが今期の目標・役割に対して クレドに沿った行動計画を設計することで、目標達成に向けて意識を高め合い、 どんなことを大切にして高め合うべきかが明確になりました。 会社にクレドがあることでもたらすメリットは主に2つあると考えます。 1.スタッフの意識改革 もともとクレドを導入することは行動の改革や、コンプライアンス遵守を目的としている背景があり、スタッフの意識改革は一番のメリットがあると考えられます。スタッフはより明確な行動基準を知ることで、自信をもって業務を遂行することができるようになります。 2.継続的な人材育成 社内の研修自体は悪いことではありませんが単発的で意識の継続性を持たせることが難しくコストも要します。 クレドは最初に設定すれば社内でずっと生き続け、スタッフ全員が常に”共通認識”のもと行動が行えるので日々の業務、お客様の対応などあらゆることが自分の力、会社の力として身に付いていきます。 いかがでしょうか。 実際に私もあらゆる事象に対して、「クレドだとどれに該当するか・・」「あ、これはあのクレドだ!」など 立ち返られるものがあると、気持ちや現状の整理、自己肯定にもつながっていると実感できています。 私たちが皆さんの会社にクレドの導入支援を行うこともできます! ご興味のある方は、ぜひスタッフへお声がけください。
こんにちは。 クオリアの丹羽です。
12月を迎え、クリスマスや年末商戦が盛況ですね。
クオリアでは12月から第9期がスタートしました。
新しい期を迎えるにあたって、全員で「無限大合宿」を行いました。
中期計画に基づいて、クレドと絡めて今期の個人目標と役割の確認です。
一人一人が経営者感覚を持って、自分株式会社の代表として臨みました。
午後からは場所も移動して、今年は長野県の昼神温泉へ。
ときにスタッフ同士で相談しあいながら、 一人ずつボードを作成していきます。
夕食の時間では、美味しい地元の料理を堪能しながら
個人発表とサプライズのお祝いをしました。
部屋にもどってからは12月生まれのスタッフの誕生お祝いもあり、
その後、露天風呂を楽しみました。
二日目はお客様にちなんだゲームを楽しみ、 より深くお客様のことを理解する時間となり、あっという間のクオリアの「無限大合宿」となりました。
自分たちの成長が、お客様の貢献に繋がっていきます。
目標に向けて、あとは全員でやりきるのみ!
来年の合宿も、今から楽しみです!