お知らせイラスト

🔴【一般企業対象】セミナーのお知らせ「学校では教えてくれない利益3倍のトリセツ」

2023年11月30日 木曜日

2024年1月29日(月)に弊社セミナールームにて【学校では教えてくれない『利益3倍のトリセツ』】全3回のセミナーの最終回が開催されます。

「利益は増やしたいが、何をどうすればいいのか分からない!」
と思われる経営者の方は、是非ご参加ください。

DATA________________________
場所:クオリアグローバルマネジメント株式会社(多治見本社)
講師:代表取締役/経営コンサルタント 渡邉拓久
参加費:15,000円/人(全3回分)
お問い合わせ:TEL 0572-21-0112 zm@qgm-inc.com

ページトップへ

🔴【歯科医院対象】セミナー開催日変更のお知らせ「学校では教えてくれない利益3倍のトリセツ」


12月7日(木)10時に弊社セミナールームにて【学校では教えてくれない『利益3倍のトリセツ』(歯科医師向け)】全3回のセミナーの2回目が開催されます。

「利益は増やしたいが、何をどうすればいいのか分からない!」
と思われる経営者の方は、是非ご参加ください。

DATA________________________
場所:クオリアグローバルマネジメント株式会社(多治見本社)
講師:代表取締役/経営コンサルタント 渡邉拓久
参加費:15,000円/人(全3回分)
お問い合わせ:TEL 0572-21-0112 zm@qgm-inc.com

ページトップへ

「なぜ歯科医院に人事評価が必要なのか?」セミナー開催しました!

2023年10月13日 金曜日

10/12(木)、特定社会保険労務士の太田先生をお迎えして「なぜ歯科医院に人事評価が必要なのか?」セミナーを弊社のセミナールームで執り行いました。
実際にご来社いただく歯科医院の院長先生方だけでなく、多くの先生方からのご要望にお応えしてZoomで同時配信をするハイブリッド方式での開催でした。

代表渡邉によるセミナーに至った背景のご説明

社会保険労務士法人太田労研の代表太田先生による自己紹介から始まったセミナーでしたが、とても分かりやすいお話しの中にも、「人の評価つまり《人を点数化》することがいかに困難なことなのか」という重たいテーマを、聴講される院長先生ひとりひとりにそっと手渡す様な静かな緊迫感が漂う時間でした。

社労士の太田先生

歯科医院の評価制度の失敗事例を紹介していただきながらも、失敗しないためのヒントが数多く折り込まれていました。

歯科医院にとってとても大切な数字 → 10%

この数字は、スタッフの離職する割合の目処だそうです。大きくなるほど辞める人が多いことになりますが、歯科医院の定着率の目処は10%以下にすることだそうです。

また、人事制度の3つの柱は【評価制度】【賃金制度】【等級制度】であるとして、それぞれの制度を事例を含めて分かりやすく説明していただきました。

私は経営トップの人間ではなくスタッフのひとりですが、スタッフとしても有益なお話がありました。
それは、スムーズな対話のための席の位置は、対面ではなく90度の位置関係が良いそうです。

『評価システムの目的は、スタッフを成長させること』
『目的思考の人と手段思考の人との違い』

中味の濃いあっという間の90分でしたが、スタッフである私でも刺さった言葉が多々ありましたので、さぞかし聴講された院長先生方にはずっしりと重く響いたのではないでしょうか。

_________________________

クオリアグローバルマネジメント株式会社
ブランディングアドバイザー 下尾邦之

ページトップへ

リンクページの登場です!

2023年9月27日 水曜日

クオリアグローバルマネジメントが発信している多様な情報を1ヶ所で確認出来るリンクページを作成しました。
経営にかかわるコンサル支援情報を軸に、各セミナーのお知らせやご報告、毎月更新する社長のコラム、思わず吹き出す歯医者さんあるある話や美大教授によるデザインのコラムなど内容も多彩です。
お届けするメディアもLINE、Instagram、WEB、動画と様々で、いつでもお手軽にご確認できます。
是非、お手持ちのスマホやPCに登録していただき、いつでも我々と繋がっていてくださいね。

ページトップへ

セミナーのお知らせ「なぜ歯科医院に人事評価が必要なのか?」

2023年9月13日 水曜日

最近、歯科医院でも人事評価を取り入れているクリニックが増えています。
人事評価というと「昇給・賞与」のためと思われますが、真の目的は「スタッフ育成」です。
評価内容を明確にすることで、スタッフの目標も明確にできます。しかし、人事評価は作り方を間違えてしまうと、スタッフの離職、運用ができないなどマイナスにも働きます。
今回のセミナーでは、人事評価の必要性から作成、運用のポイントまで、歯科医院の人事評価についてお伝えします。

_______________________
日時:10月12日(木)13時〜15時
オンライン受講可
参加無料
お問い合わせ先:
クオリアグローバルマネジメント株式会社
TEL.0572-21-0112

ページトップへ

「他では絶対に聞けない!」タカラベルモントセミナー【開業サロン『集患対策』】を開催しました!

2023年9月5日 火曜日

タカラベルモント名古屋営業所様による「開業サロン『集患対策』」が9月3日(日)に開催され、代表渡邉が講師として登壇しました。
昨年12月に行われた前回と同様に、他では絶対に聞けない具体的な事例やエビデンスに基づいた分析と今後の見通しなど、このセミナーでしか聞けない内容が更にボリュームアップ!
あっという間の3時間超えのセミナーになりました。

プログラムの中には参加者がテーマに沿って自分の考えをまとめる[WORK]という時間があります。
ただ聴くだけで終わらない構成ですので、これから開業を目指す参加者にとってはご自分との関わりを再認識すると共に、開業に向けての不安や課題を乗り越える元気が湧き起こるセミナーだったと思います。

次回の【開業サロン『採用対策』】は、2023年10月22日(日)に開催します。
開院においてバランス良く整えておくべき3条件「集患」「採用」「資金」のひとつでもある「採用」は、一緒に医院を運営していくパートナーの課題であり、クリアすべきハードルも多い大変に難しい課題です。
是非、ご参加ください。

お申し込み

 

ページトップへ

セミナーのお知らせ「学校では教えてくれない利益3倍のトリセツ」

2023年9月4日 月曜日

9月27日(水)に弊社セミナールームにて【学校では教えてくれない『利益3倍のトリセツ』】全3回のセミナーの1回目が開催されます。

「利益は増やしたいが、何をどうすればいいのか分からない!」
と思われる経営者の方は、是非ご参加ください。

DATA________________________
日時:vol.1 9月27日(水) 17時〜18時
   vol.2 10月25日(水) 17時〜18時
   vol.3 11月29日(水) 17時〜18時
場所:クオリアグローバルマネジメント株式会社(多治見本社)
講師:代表取締役/経営コンサルタント 渡邉拓久
参加費:15,000円/人(全3回分)
お申し込み期日:9月25日迄
お問い合わせ:TEL 0572-21-0112 zm@qgm-inc.com

ページトップへ

スタッフあるある不満セミナー報告

2023年8月28日 月曜日

以前よりお知らせしておりました「スタッフの不満あるあるセミナー」の医師・歯科医師向けを8月24日、一般企業向けを8月25日に開催致しました。

会場のカメラとプレゼンデータと合成したZoom配信画面

今回は両日とも平日ということもあり、実際にご来社いただくことが困難なお客様のためにハイブリッド方式で配信いたしました。ハイブリッド方式とは、会場の映像を同時にZoomでも配信するテレビでいう生中継ですが、スライドのデータをカメラ映像と同時に合成して配信しましたので、Zoomで参加されたお客様にはスライドが見やすい画面をお届けできたと思います。

また今回のテーマがスタッフの不満を題材にしたものですので、経営者である渡邉が全てをお話しするのではなく弊社のスタッフである経営コンサルタントの山田と平野がメインを担当いたしました。
弊社のスタッフとして、スタッフ目線で捉えたこれまでのエピソードや体験談などを交えながら「スタッフが抱える不満」や「不満のメカニズム」を分かりやすくお伝えしました。

冒頭と最後は代表渡邉が担当しました。
左:平野チーフ 右:山田チーフ

セミナーの最後に、代表渡邉が「まとめ」として4つのポイントをお話した後で、問題解決へのプロセスをご紹介しました。
とは言ってもセミナーを聞いただけでは直ぐには実践することは困難だと思いますので、10月に具体的な問題解決に必要なステップに応じた講座を設けています。
詳しくは、このブログでもお知らせしますので、よろしくお願いいたします。


ページトップへ

夏季休業のお知らせ

2023年8月8日 火曜日

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

■夏季休業期間:
2023年8月11日(金) ~ 8月16日(水)
※2023年8月17日(木)より、通常通り営業いたします。

夏季休業中に頂きましたお問い合わせにつきましては、
2023年8月17日(木)以降、順次対応させていただきます。

ページトップへ

最終審査会開催!!

2023年8月3日 木曜日

7月28日金曜日、産学連携プロジェクト授業の最終回、これまでのワークの総てを発表する『最終プレゼン審査会』が名古屋造形大学にて行われました。
審査会は4限目(14:40〜)から始まるので、会場は13時からの設営です。とは言え学生さん達は他の授業に出席していて不在・・・ということは、授業担当の教授2名とワタクシ下尾が早めにお邪魔してお手伝いということになりました。

金澤教授による開会宣言


14:35、20名の参加学生が各々自分の作品を持って会場入り。自分のパネルの前に作品をセットして着席。
同じくして蔵珍窯の小泉社長、弊社代表渡邉と山田Cが会場入り、審査会の空気感がグッと盛り上がります。

そして14:40、金澤教授の開会宣言がそれまで膨れ上がった重苦しい緊張感に引火したように、一瞬で学生の顔が引き締まりました。一人ずつ作品の前に来て、我々審査員と他の学生に向けてのプレゼンが始まりました。

壁面に貼られたコンセプトパネルの前に作品をセット

プレゼンの持ち時間ひとり4〜5分、審査員からの質疑応答に2〜3分。限られた時間内で自分の想いを我々審査員に伝えようとする熱い温度を感じます。

私としてはもっといろいろ聞きたい作品も数々ありましたが、グッと我慢して次の学生に進みます。

そして全体的に思ったことは、今回はプロダクト系の学生でしたが、皆さんグラフィックデザインも優れていて、パネルの完成度に驚きました。

全員の発表が終わってからは、審査委員が別部屋に移動し、受賞対象の3作品を選定する審査会を行いました。先ず各自が推したい作品を公開して集計を取り、そこから3つに絞ったのですが、本当に僅差だったので決定まで時間がかかってしまいました。


最優秀賞である『蔵珍窯賞』には、齋藤うららさんの「鞠型インテリア照明」が選ばれました!

審査会では全審査員が推した作品で、リアリティーがあり、細かなコンセプトの設定から外れず狙いがストレートに理解できる作品でした。

今回の審査基準には「商品化」という条件は敢えて外しましたが、商品化も十分に考えられる魅力がありました。

小泉社長による総評


蔵珍窯賞 齋藤うららさん
優秀賞 西村奈津希さん
審査員特別賞 増田みなみさん

さて、この後に残されたのは、『商品化』という大きなステージです。
審査会が終わった直後から、我々は商品化という視点で全作品を精査しなおし、遅くても来年度には市場に投げかける作品を生み出そうと動いています。
学生さんにとっても、自分が考えたデザインが商品化されるというのは大きな喜びでしょう。
また、商品化と並行して新たなブランディングも考えていきたいと思います。
是非、ご期待ください。

_____________________
クオリアグローバルマネジメント株式会社
ブランディングアドバイザー 下尾邦之

ページトップへ