クオリアメルマガ

4つのポイントで信頼関係を築く

おはようございます。

クオリアの浦本です。

 

お客様に購入や契約に踏み切って頂くためには、信頼関係を構築していく必要がありますよね。

今回は、信頼関係を築くためには何が必要なのか?考えていきましょう!

それでは「脳レッジ!」第47回スタートです!!

 

---------------------------------

第47回メルマガテーマ:4つのポイントで信頼関係を築く

---------------------------------

 

1.他との違い

今は、物やサービスが溢れている時代です。

もしあなたが他と同じような価値しか提供できないようであれば

「どこも似たり寄ったりなら、安いところにしよう」と考えるお客様により価格競争に巻き込まれていくことになります。

だからこそ、他との違いを生み出すことは最低限必要なのです。

 

2.ユーザー視点

「自分がお客だったら、購入前にどういうことを知りたいのか」を

徹底的に考える必要があります。

常にお客様の立場で考え、必要な情報を提供するのが大前提になります。

どんな情報が必要なのかピンと来ない方、

ライバルサイトをチェックしてみて下さい。

そうすると、「ウチのサイトではここが足りなかった」とか

「ここはウチでもできそう」などと、気付きがあるはずです。

 

3.お客様の声

お客様とのストーリーほど、購入や契約にとって後押しとなるものはありません。

既にその商品やサービスを体験した声ほど、信頼性があるものはないからです。

 

お客様の声は、丹念に書けば書くほど効果があります。

お客様の声がさらにお客様を呼び込んでくれる武器になります。

 

お客様の声を頂く際には

 

  • 商品やサービスを受ける前はどんな状況だったのか
  • それが商品やサービスを購入・契約後にどうなったのか
 

という2点を丁寧に書いてもらうのがポイントです。

 

4.実績、実力などの証拠

お客様は「本当にここから商品・サービスを購入しても大丈夫だろうか?」と不審に思っています。

この疑いを晴らすために有効なのは、具体的な証拠を示すことです。

出来るだけ具体的に、

出来るだけ多くの証拠を見せる。

証拠を見せれば、安心感・説得力・信頼感が増します。

 

ネットで集客していくには、更新し続ける必要があるので、

ブログなどであなたの実力を証明していくのはお勧めです。

 

以上、4つの要素を意識して、WEBでの信頼関係を構築していきましょう!

 





経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

 

「信頼関係」・・・ビジネスにおいて、もっとも重要なキーワードでした!

 

信頼を失うのは一瞬ですが、築くことはとても時間がかかるもの・・・

だからこそ信頼関係を築くことは、とっても難しいですよね!^^

 

では、今回の4つのポイントを総括すると・・・

信頼関係・人間関係を構築していない相手に、

自社の商品やサービスをどう見せるか

 

ということになります。

 

1)の他との違いを明確にしようとすると、

その答えが“思いつかない”という方が多いのではないですか?

 

その際には、

2)のユーザー視点にも近いですが、他社との比較をしてみてください。

比較ではじめて見えてくることは多くあります^^

 

その比較で出てきた違いや、自社の良さを裏付けるものが

3)の「お客様の声」です!

 

このようにして1〜3までの整理をしていくと、

自然に“実績”や“具体例”や“証拠”が出てくるでしょう。

これが4)の実績・実力の証拠となります。

 

でも、一番重要なのは・・・

これら4つのポイントを通じて、接点を持つことが

できたその後です!!

その後の“リアル”な信頼関係を継続的に築くこと^^

 

web&リアルを上手く活用して

信頼関係を築き上げましょう!!

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

社員がやる気になる経営計画

おはようございます。

クオリアの金井です。

 

前回、「計画倒れにならない経営計画」についてお届けしましたが、

実は「計画倒れにならない経営計画」の立て方がもうひとつあります。

それは社員がやる気になる計画を立てること!!

 

それでは「脳レッジ!」スタートです。

 

---------------------------------

第46回メルマガテーマ:社員がやる気になる経営計画

---------------------------------

 

あなたの会社では「経営計画」を誰が立てていますか?

経営者や幹部だけで立てているということはありませんか?

それでは社員はトップから目標を押し付けられるだけで

“やる気”になるはずがありません。

 

“社員がやる気になる経営計画”

にするためには3つのポイントがあります!!

1つ目:内容を社員自身で決める

つ目:努力をすれば達成できる範囲と感じる

つ目:実行(達成)したときに見返りがある

 

まず全社員参加型で経営計画作成に挑みましょう。

経営者であるあなたの役割は、

常に高い取り組み姿勢を要求し続けることです。

これを要求し続けなければ、

社員は確実に達成できる目標

立てがちになってしまいます。

とはいえ強要は逆効果ですよ!!

 

そして毎月、計画の進捗状況を社員に伝えて、

自身を振り返ってもらいます。

 

これによって社員は計画達成に向かっている実感を持ち、

やる気をみなぎらせていくことでしょう。

目標が自分たちで立てたものであって、

それに近づいていることを実感したときに

初めて社員は自信をつけていきます。

そしてそれがやる気へとつながっていくわけです。

 

最後に計画を達成した社員には

「見返り」を与えて欲しいと思います。

それは必ずしも“給与”や“賞与”といった

金銭だけではありません。

 

単純に褒めてあげたり、

一緒に喜んであげたりするだけでも

社員のやる気は必ず引き出せます。

 

あなたなりの「見返り」を考えてみてください。

 

どうですか?

あなたの会社の経営計画は

社員がやる気になる計画になっていますか?

 

なっていないなら

早速、今回のメルマガの内容を実行してみてください!!

 






経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

 

今回は社員参加型計画がやる気につながるというものでした。

 

あなたの会社は、

ボトムアップ型の社員参加経営計画か、

トップダウン型の経営計画か、

どちらでしょうか?

 

そして、

どちらがいいでしょうか?

 

答えは、

どちらも善し悪しがあります。

 

今回は社員のモチベーションアップ、責任感や

やる気をもたせる計画。

良い点は今回の内容にたくさんありましたよね!^^

 

では、注意点はあるのでしょうか?

それは、立てる社員が

「経営計画」を立てる目的や

重要性、会社の方向性をきっちり理解した上で

参加させることです。

 

当然、意味がわかっていない状況での計画は、

計画そのものが危うくなってしまいますよね!

 

言い出すとキリがないですが、

もしトップダウン型で計画を策定したとしても、

社員のやる気をもたせないと良い結果は長くは

続かないので、結果“社員がやる気になる計画”

が少なからず必要なことになるわけですね^^

 

また、実際の現場は社員だったりするので・・・^^;

どちらにせよ、

みんなを巻き込むことはとても重要ですよね!

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

やってはいけない!販促のNG!

おはようございます!クオリアの安田です。

9月も今日含めてあと3日になりました!毎月気づいたら月末です。

今月は数多くのお客様の販促をお手伝いさせて頂きました。

クオリアでは、デザインを受けるだけではなく、戦略・戦術から関わることで
「結果が出る」販促を作成しています。

本日は、販促でやってはいけないことに焦点を絞ってお伝えしていきます。

それでは「脳レッジ!」45回のスタートです!

 

---------------------------------

第45回メルマガテーマ:やってはいけない!販促のNG!

---------------------------------

 

あなたの会社では、どのような販促(チラシやDMなど)をしていますか?

積極的に色々な手段で販促をしている方もいらっしゃると思います。

しかし、販促で絶対やってはいけないことがあります。

あなたの会社は大丈夫でしょうか?!

 

1つ目:何も考えずにとりあえず販促をする

「他社が◯◯をやり始めたからうちの会社でもやろう」

「普通この時期はキャンペーンをやるから」

「とりあえずクーポンを発行しとこう」など

あまり深く考えずに販促をしていたりしませんか?

特に無料情報誌。毎月毎月載せているお店を多くみます。

 

何となくやめてはいけない気がする・・・。

 

しかし、とりあえずの販促でどのくらい結果が出ているのか、

考えたことはありますか?

実際は広告費の割に集客出来ていない。という

「無駄な広告費」になっているかもしれません。

 

では、どのように考えていけば良いのか。

 

それはどんな販促でも必ず、

PDCA(計画→実行→評価→改善)を繰り返します。

例えば、折込みチラシ。

目的、エリア、部数、配布時期、見せ方など、計画を立て、

実際に広告効果がどのくらいあったのか検証し、

次の折込みチラシに良かった点と改善点を反映させる。

これを繰り返すことで自社の売れる折込みチラシパターン

見つけ出すことが出来ます。

 

販促も「成長させる!」という気持ちで向き合っていきましょう。

 

 

2つ目:無理やり買わせる販促

「思い通りにお客様に商品を買わせる」ことができる販促。

 

ん? それってすごくない? 何がいけないの?

 

この様な販促は一見魅力的に感じるかもしれません。

しかし逆の立場だったらどうでしょうか?

 

本当は必要ない物を巧みに操られて購入してしまったら、

嫌な気持ちになりますよね。

お客様が後で後悔するような販促のやり方では、

一時的な売上は見込めることもありますが、

リピートすることはありません。

無理やり買わせるのではなく、喜んで買ってもらう販促を行いましょう。

 

3つ目:大げさな販促

「飲むだけ 3日で痩せる!」

「たった5分で疲れ知らず」など

ウソくさく、大げさな販促。

このやり方はお客様の信用をなくしてしまいます。

売上が上がればなんでもいいのではなく、

お客様に満足してもらうことを第一に考えるようにしましょう。

 

お客様に自社の魅力を正確に伝えるための販促のやり方を考え、

そしていつもお客様第一を忘れない販促をすることで、

間違った販促にはなりません。

 

あなたの会社はどうでしょうか?

一度この機会に振り返ってみてください。

 





経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

 

今回は、販促のやってはいけないこと(ルール)についてでした。

 

とくにサービス業など一般客を対象にした商売の方々は、

広告チラシや宣伝する際に気をつけるべきことですね!

 

 

とにかく“出せばいい”ということって

とっても多いようですよね。

 

「前回と同じ感じで!」

「内容は適当に考えておいて!」

「大体、ほかと同じ感じで!」

 

なんてこと言っていないですか?

特に“毎週”“毎月”広告を出している会社の方・・・

大丈夫ですか?

 

そもそもそんな判断って

『広告』の“本来の意味”違ってないですか?!?

 

でも、出せばいいという感じでやってしまう方ほど、

“出せばなんとか効果は出る”と勘違いをしている

方だったりします。

 

一度、振り返ってみてください!

 

 

先ほどにもありましたが、

どんな行為もPDCAのサイクルで回すということが

とても重要になります!

 

私はお客さんにはよくこの話をしますが、

計画も、

広告・販促活動も、

人材育成も、

恋愛も・・・^^

 

すべてがPDCAのサイクルでまわって

はじめてうまくいっているのです^^

 

 

即時的な結果や効果を望んで打った手は、

単発打ち上げ花火的に終わっていくことが

ほとんどです。

 

 

皆さんはそうならないように・・・

計画的に販促を考えましょう!

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

計画倒れにならない経営計画

おはようございます!クオリアの金井です。

 

前回は「計画倒れになってしまう理由」をお伝えしました。

計画倒れになってしまう理由は様々ですが、

「誰が」「何をすべきか」という具体的な行動計画が必要でしたね。

 

今回は具体的に

「計画倒れにならない経営計画の作成方法」

にまで踏み込んでお送りします。

 

それでは「脳レッジ!!」スタートです。

 

---------------------------------

第44回メルマガテーマ:「 計画倒れにならない経営計画 」

---------------------------------

 

まずは、計画倒れになりやすい経営計画にはどんなものがあるのか見てみましょう!

・スローガンだけの経営計画

・数値計画だけの経営計画

・実行管理の仕組を決めていない経営計画

・「~すべき論」の経営計画

・前年比主義の経営計画

・経営陣だけで考えた経営計画

・社員にとって夢がない経営計画

 

ざっと挙げただけでこんなにもあります。

 

あなたは
 こんな経営計画を作っていませんか?

 

 

これでは計画は絵に描いた餅で、

いつか計画を
作ることすらしなくなってしまうでしょう

 

では、どうしたらいいのでしょうか?

 

ひとつずつ対策を見ていきましょう!

 

・スローガンだけの経営計画  →  具体的な行動計画を立てる

・数値計画だけの経営計画  →  顧客や課題に対する活動計画を立てる

・実行管理の仕組を決めていない経営計画  →  チェックのしくみを決める

・「~すべき論」の経営計画  →  トップの「こうあるべき」という考え方を変える

・前年比主義の経営計画  →  あくまで前年は前年。先をイメージして計画を組む

・経営陣だけで考えた経営計画  →  全員参加で作るのを目指す

・社員にとって夢がない経営計画  →  社員参加で先のビジョンを作る

 

まとめると、「全員参加でより具体的な行動計画を立ててチェックするしくみを
決めておく」ということです。

言うのは簡単ですが、できていない会社の方が多いようです。

どうしても数値計画ばかりになりがちで根拠のない計画に
なってしまいます。

 

今回メルマガを読んでくださった皆さんは

経営計画が絵に描いた餅にならないように上記のことに気をつけて

経営計画を立て、実行していただきたいと思います。

 





経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

 

前回に引き続き、経営計画が計画倒れにならないように・・・

という前提のもとの今回は「作成方法」ということでした。

いくつか立てる上で重要な考え方をお伝えしたと思いますが、

あなたも注意点を常に意識して立てれるかどうか・・・^^;

難しい!

 

では、最低限必要な2つのキーワードをわたしが絞ってお伝えします!

 

ひとつは、計画を深堀りできるかどうかです。

 

要するにその計画を立てた際の

数字計画、行動計画をより具体的にできたかということです。

 

当然、その計画ができたわけでないので

その顛末がどうかを言っているのではなく、

なぜその数字や行動計画で、誰が、いつ、どのような方法でやるのか

(よくいう5W1H)を深堀しておくこと。

 

でないと、結局進捗をチェックしても

その確認行為が甘くなるだけだし、

計画を前年の◯%UPで立てました!みたいなことに・・・

 

そしてもう一つ、

その計画とその先がドキドキ、わくわくすることが

できるものなのかどうかです。

 

これは非常に難しいです^^

そんな生半可な想いでは、ドキドキ、わくわくなんてしません!

実際そうですよね?

 

計画を立ててマジマジと見れば見るほど

楽しいイメージより、強烈な努力を必要とするであろうし、

苦しいことや大変なことだらけ・・・

脳がそっちにいってしまうのです^^;

 

これを克服するいくつかポイントはありますが、

何よりバカになって大きな計画を組むことをお勧めします!

 

だって、大きすぎると苦しいイメージすらできないですよね(笑

 

ドキドキ、わくわく計画については

またお話しますね!

 

それでは、また次回よろしくお願いします!

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

強みを確認する

おはようございます!クオリアの浦本です。

 

お客様がなにか商品を買うとき、なにかサービスを頼むとき、

当然そこには何らかの理由があるはずです。

 

その理由とは?

今回は「自社の強み」について考えていきます!

 

---------------------------------

第43回メルマガテーマ:「強みを確認する」

---------------------------------

 

何らかのニーズが発生して、

そのニーズを何らかの商品・サービスで満たすことが出来ると考えたから、

お客様はその商品やサービスを利用しているはずです。

 

なんとなく利用してくれているように見える、

そんなお客様からも何かしら理由があります。

 

数多くの同業他社がある中、他店・他社ではなく、

あなたのお店、あなたの会社がお客様に選ばれる理由
を必ず考えてみてください。

その理由こそ、自社のアピールすべき魅力であり、広げるべき強みであります。

 

現状分析だけではなく、これからの強みを意識するのも良いです。

そうすることで今後どのように会社を育てていくのか「軸」が決まります。

 

「自社の強み」は裏返せば「他社の弱み」ですから、

同業他社について徹底して調べ上げることも必要です。

 

「自社の強み」を整理する際に、

「うちには強みなんかないよ」と謙遜されるお客様も多いです。

 

自社の強みが分からないことはよくあります。

しかし、自社では大したことないと思い込んでいたことが、

他社から見ると優れた技術力やサービス力といった経営資源が必ず存在します。

 

そこで、自社の強みを見つけ出す方法を2つご紹介!

 

・顧客に聞く

 

自社の強みを見出すには第三者の意見を聞くのが良いです。

しかし、御社のことをあまり知らない人に聞いてみても良い情報は得られません。

そこで、御社と取引をしている顧客に聞いてみることで、客観的な御社の強みを知ることができます。

 

・他社サイトを見て考え出す

競合他社のサイトを何社か閲覧し「ここはうちの会社が勝っている!」

というポイントを挙げていきます。

ここで具体的な数値や事例で競合他社と、どの程度の差別化要素があるか

を確認できるとベストです。

 

もしあなたの会社に「強み」(差別化要因)がまったくないとしたら、

Webサイトを開設する意味はありません。

自社の強みを分かりやすく整理し、Web上で明確に打ち出すことで、

Webを介した取引先開拓に初めてつながるのです。

 






経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

 

今回は、「自社の強み」というテーマでした。

いかがでしたか?

 

中小企業で「自社の強み」がわからない場合は、

「強み」がわからない = 売れている理由がわからない = 売上が不安定

ということがとても多いです。

 

だからこそ、強みを知ることで

自社の売れている理由をしっかり確認することが重要です。

 

特にセールスにおいて強みがわからない状況で

戦い続けることは、

ほぼ勘で戦っているようなもの・・・

 

いつまでたっても勘で戦い続けるというのは、

あまりにも計画性がなさすぎますよね。

 

もうひとつは、先ほどの浦本の話にもあった通り、

自社の魅力に気づいていないというケース・・・

 

とにかく“売れている会社”ほど、このケースが多いです。

そんなに売上のことを気にしなくても売れているということですよね。

 

でも、こういった会社が気をつけないといけないのは

自社の強みの“裏付け”がない・・・
売れている理由がわからないから

売上をこの先、伸ばしようがないですよね^^;

 

やはり、自社の強みをしっかり確認する必要があるんです!

まずは自社と向かい合いましょう!

クオリアメルマガ
ページトップへ