
健康と手軽さ?!シュワシュワが市場を牽引!!
ここ最近、コンビニエンスストアの飲み物コーナーに行くと
無糖炭酸水が増えてきていますよね^^
健康、美容? ダイエットも踏まえてか…
最近よく買います^^(笑
今月の「月イチ脳レッジ!」は、飲料市場の炭酸水について
お話ししたいと思います^^
-------------------------------
月イチ「脳レッジ!!」第118回:
健康と手軽さ?!シュワシュワが市場を牽引!!
-------------------------------
大体どこのコンビニエンスストアに行っても、
飲み物コーナーで最近必ず目にするのは…
アサヒ飲料の「ウィルキンソン」、
サントリーの「南アルプススパークリング」
コカ・コーラの「カナダドライ」
そしてごく稀に…スタバの炭酸水(かなり少ないです^^;)
といった無糖の炭酸水です^^
飲料各社も炭酸水市場の競争激化により、
市場が活性化し、需要が拡大しているようです。
特に「ウィルキンソン」ブランドが
絶好調のようで…
2007年には約160万箱の販売数量が、
8年連続で過去最高を更新し、
2016年には約1630万箱と10倍超に拡大!!
その理由は…
「無糖」の炭酸水は新たな飲用シーンにより、
市場が大きく変貌したわけです^^
要因の一つとしては、2009年頃の
“ハイボールブーム”^^
ウイスキーの割り材として使う炭酸水の
需要の伸びです。
もう1つの要因は、「健康志向」
国内の飲料市場は約5兆円(2016年度)だそうです^^
そのうち緑茶やミネラルウォーターは
市場そのものが拡大傾向です。
確かにコンビニエンスストアに行っても
緑茶かミネラルウォーターが多いですよね!
では、無糖炭酸飲料は…
市場としては360億円と
決して大きくはないのですが…
その中でも「ウィルキンソン」は50%超と
圧倒的なシェアを誇っているのです。(富士経済調べ)

私も“炭酸水がいい”という噂を
聞いて炭酸水を飲んでいます^^
(ウィルキンソンだけではないですが…)
飲料業界に限らず、健康志向の高まりとともに
「健康」キーワードが成長分野となります。
飲料でもゼリー飲料では…
森永の「インゼリー」も売上成長している
ようです^^
(余談ですが、名称から“ウィダー”が消えたのはご存知ですか?!?)
※見えにくいですが左下がウィダーマークから森永のマークに…

そんなアサヒ飲料の「ウィルキンソン」は
これまで瓶入りのみだったものを、
直飲みしやすいペットボトル入りを追加しました。
結果、これがこれまでとは違った炭酸水の飲み方の提案となり、
急激に売り上げが増加したのです。
見えないニーズに対して
いち早く対応したのも功を奏したようですね!
しかし無糖炭酸水は、これら必要用途や健康志向によって
購買リピート率は高いものの
まだまだ新規で飲み始める人が少ないようで…
実際、炭酸の苦手な方や無糖のカラッとした
味っ気のないのが苦手な方も多いのでは…^^;
つい最近では、よくあるウォーターサーバーの
販売を見ていたら炭酸水の出るタイプもあるようですね。
炭酸水を日常的に飲む人をどれだけ
増やせるかがカギとなりますね!
みなさんも炭酸水…
是非、注目して見て下さい^^
