クオリアメルマガ

販促の基本④

おはようございます。

クオリアの安田です。

 

最近は、お客様の開院・開店が続き、チラシ、DM、看板、ホームページ

などを一括で受けることが多くあります。

 

お客様の目にするもの、手に渡るものすべて大切な販促活動です。

名刺、チラシ、封筒、手を抜いて作っているものはありませんか?

また、デザインがバラバラなんてことはありませんか?

これからも「販促の基本」を通して、販促のやり方、販促の重要性を

お伝えしていきます。

 

それでは「脳レッジ!」スタートです!

 

---------------------------------

第36回メルマガテーマ:販促の基本④

---------------------------------

 

あなたは自社の商品やサービスをお客様が、

“購入する理由”と“購入しない理由”

考えたことはありますか?

 

お客様が商品やサービスを購入するときには、必ず“理由”が

あります。

 

購入する理由・・・

例えば、バナナが良いとテレビで報道されると多くの人が購入します。

「みんなが持っているから」

「知り合いに勧められたから」など、

その状況や時期、流行にあった購入する理由があります。

 

 

“いま”購入する理由もあります。

それは、季節商品や期間限定商品、できたて、回数限定など、

いま購入する理由があると、その場で決断してもらえます。

 

逆に購入しない理由・・・

例えば、「セミナーに行きたいけど仕事が入っている」

「欲しいけど価格が高い」など、

お客様の前には購入にいたるまでにいくつかの

ハードルがあります。

 

購入しない理由に目を向ける事で、

今まで購入にいたらなかったお客様にもサービスや商品を

購入してもらえる“可能性”が増えます。

 

・価格が高いから → 分割などのサービス

・品切れだから → 再入荷時期の明確化、それに変わる商品の提示

・日時が合わないから → 他の日の設定、動画配信を用意する

 

購入してもらう為に、購入しない理由を減らす工夫を

してみましょう。

 

 

次に、あなたはお客様に購入してもらうための対策はありますか?

 

対策の1つとして、購入するかどうか、利用するかどうかの

判断回数を増やすことです。

 

お客様は購入する前に、必ず判断をしています。

お客様に判断して頂く回数は多ければ多いほど

良いのです。

 

例えば、セミナーを開催する場合

通常であれば申し込み期限の期日に近づくときに、お客様が購入するかどうか判断します。

そのセミナー申込み開始から2週間だけ早期割引期間をつくります。

 

すると、2週間の終わりが近づく時に1度申込みをするか

どうか判断し、1ヶ月が終わるときに、もう1度判断する

機会を作ります。

 

このように1つのセミナーで、2回判断させることが
できます。

 

つまり・・・

判断回数が増える事で、購入の可能性も上がるということです。

セミナーを打つときだけでなく、商品やサービスを売りたい時にも

判断回数を増やす方法を考えてみてください。

 





経営コンサルタント渡邉拓久による 「渡邉視点」

 

今回は、購入の動機(特に買わない)と判断回数ということでしたね!

多くの企業が“買わない理由”までしっかり想定して、販売を考えていない

ことの方が多いです。

 

 

「受け入れられる」という単純な発想だけで、「売れる」と

考えている訳です。

いまの世の中、「売る」事に対して“深掘り”せずして売りに走る
行為はナシ!

 

だからお客さまから受け入れられないまま

終わっていくケースが多いんです。

そこまで自社の提供する商品やサービスに対して深堀り(追求)

できているでしょうか?

 

 

いかがですか?

 

考えれば考えるほど、

広告活動って、簡単にはできないハズなんです。

しっかり企画の段階、そして販売広告の段階でも

練りに練る必要がある訳です。

 

これは、広告を必要としていない医療・歯科も同じ

ですよ!

“受け入れられる”理由の深堀りは当然、受け入れられない理由を

言及してみてください。

 

 

もし、自社の商品やサービスで現状“売れていない”

のであれば、一度しっかり振り返ってみてください^^

 

ハッとするのではないですか?!

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

経営計画とは

みなさん、おはようございます。
クオリアの財務アドバイザー金井です。

前回からリニューアルされたメルマガいかがですか?
「渡邉の視点」の追加で、メルマガの内容をより幅広くお伝えできるようになったと思います。
財務部門からは、「経営計画」に焦点を当てお伝えしていきます。


---------------------------------

第35回メルマガテーマ:「経営計画とは」

---------------------------------

“経営計画”という言葉はよく聞くと思います。
実際に作ったことがあるという経営者の方も多いのではないでしょうか?

しかし、その経営計画について勘違いされている方
実に多いのです。

 

「経営学の父」といわれているピーター・ドラッカーをご存知ですか?
映画化もされた「もしドラ」
(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら)
の影響で、今ではドラッカーを知っている方は多いと思います。
そのドラッカーは‘経営計画とは何か’を下のように言っています。

「経営計画とは、
今持てる知識を用いて、未知の未来について体系的に意思決定を行い、
人や組織などその実行体制を整え、実行結果について情報をフィードバックさせチェックしていくプロセスのこと」

 

なんだか難しいですね。

 

ただ、「数的な言葉」が全く出てこないことに
お気づきでしょうか?

 

“経営計画”と言われて、ただの数字が羅列された表を思い浮かべた方が
多いと思います。
しかし、数字はあくまでも意思決定に基づく目標でしかありません。
経営計画の一部に過ぎないのです。

数字の目標をたてることを経営計画だと理解していれば、
もしかすると経営計画は役立たずの代物なのかもしれません。

 

さて、先ほどのドラッカーの言葉をもとに“経営計画”を
私なりに解釈してみました!

「企業の持っている全ての情報を使って・・・
将来に向けての経営ビジョンや数値目標を設定し、
それを実現するために、いつ何をどのようにすべきか、
経営資源(スタッフ、資産、お金、情報)
いかに活用するかなどを決定し、実行結果をフィードバックチェックしていくこと。

 

いかがでしょうか?

「計画」ではありますが、フィードバックとチェックをするところまで含まれます。
フィードバックのない経営計画は無意味に等しい
ですね!
フィードバックは、自分ではない他の誰かが行う方が効果的です。
違う視野を持った他人がチェックする必要があるのかもしれません。
今回は「経営計画とは」ということに焦点を絞ってお送りしました。
経営計画を改めて理解し、重要性に気づいて頂きたいと思います。





経営コンサルタント渡邉拓久による 「渡邉視点」

 

「経営計画」については、私たちの得意分野ですね^^
今まで多くのお客様の計画策定に立ちあってきましたが、
失敗する計画(形式的、実行力のない)には
2つの傾向があるとみています。

1つは、
数字ばかりに走った計画の策定

1つは、
行動ばかりに走った計画の策定

 

計画を作ることに満足している経営者の方が多いですが、
まずは計画の前提条件として・・・
数字とそれに裏付けされた行動がある計画でないと
実現不可能ですよね^^;

 

それでは結果を出すには??

 

先の内容にもあった通り、他人がチェックすることです。
自分で確認している時の結果はどうでしょうか?

甘くなりますね。
組織的にやっている時もそうです。
やはり身内感が強くなってきて甘くなるんです。

第三者的に厳しくチェックされて、次への行動を
コミットすることが結果の出る一番の近道なんです!!
皆さんも計画の考え方について、
改めて見つめ直してみてくださいね!^^

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

目的を明確にする

クオリアWEB担当の浦本です。
7月になり、クオリアメルマガ「脳レッジ!」もリニューアルです!

各メルマガテーマに対して、「渡邉の視点」が追加。
最後までお楽しみください!
私からはWEBページ制作の大切なポイントをお伝えしていきますね。

どうぞよろしくお願いいたします!

---------------------------------

第34回メルマガテーマ: 「目的を明確にする」

---------------------------------

WEBサイト(ホームページ)は、
目的を達成させるための手段のひとつです。

目的が無ければそもそもWEBサイトを作る必要がありません。

これはチラシやパンフレットなどのほかの媒体でも同じです。

 

目的があって初めて目的を達成させるための手段を講じます。

一般的な目的に下記のようなものがあります。

 

・会社案内のため

・商品やサービスを知ってもらうため

・商品を販売するため

・販売の問い合わせを受け付けるため

・資料請求の獲得のため

・採用活動に使うため

・安心感を与えるため

 

目的が漠然としていると「なんとなくホームページを作った」という曖昧な状況に陥りがちです。

目的意識がはっきりすると、自ずとアピールしたいお客様も
より明確化され、売り手の伝えたい内容ではなく、買い手が望んでいる情報を意識できるようになります。

目的に応じてホームページの構成を考え、目的に沿った情報を提供しなければ、目的にあった人が興味を持ってはくれません。

アピールしたい情報=目的を果たせる情報ではありません。

目的が明確であれば、もしも方針がブレそうになっても立ち返りやすくなります。

経営者が何を考えて、どんなビジョンを持っているのかをしっかり理解して、そのためにWEBで何ができるか追求すること目的が見えてきます。

WEBはあくまで目標を達成させるためのツールです。

WEBサイトでどうやって売上に貢献していくのか?
何のためにホームページを作るのか?
何のためにホームページがあるのか?

明確にしておくことが大切ですね。

 





経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

 

Web(ホームページ)に限らず、どんな局面でも、
「目的を明確にする」ってこと・・・とても大切ですよね^^

ただ単に、なんとなく・・・っていうのが、一番ダメ!
商売する上ではありえませんよね!

シンプルなキーワードとしては、
「何のために」ですね!!

改めて考えてみてください。
「何のために」を考え抜いた時に、その打ち出すものが
はじめて活きてくるワケです^^

その上で
成功の秘訣は・・・
「何のために」を掘り下げてください!

商品・サービスを提供する時、必ず「相手」がいます。
「相手」~受手側をしっかりイメージして具体的に掘り下げること!!

それではじっくり考えてみて下さいね(^^)/

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

2015年上半期バックナンバー

クオリアメルマガ『脳レッジ!!』バックナンバーをご覧いただき、

誠にありがとうございます。

 

2015年上半期バックナンバーはこちらです。

 

 

クオリアメルマガ
ページトップへ