クオリアメルマガ

販促の基本⑤

おはようございます。

クオリアの安田です。

あなたは最近「好きだな〜」っと思ったことはありますか?

「好き」という感情は人それぞれ感じる時やポイントが違いますが、

「好き」と思える人や思ってくれる人、モノやコトが多いほうが嬉しいですよね。

今回は「好き」と「販促」についてお伝えしていきます。

それでは「脳レッジ!」スタートです!

 

---------------------------------

第41回メルマガテーマ:「販促の基本⑤」

---------------------------------

 

あなたはお客さまに自社や自分のことを好きになってもらうために、

どんな工夫をしていますか?

 

販促において「好き」とは、とても大切な感情です。

嫌いな人からどんなに良い情報を聞いても、

心の中で否定してしまうことはありませんか?

 

逆に好きな人から聞く情報は大した内容でなくても、

興味を持って聞いていることもありませんか?

「好き」という感情をお客さまに持ってもらえることは、

販促をする上でとても大切なのです。

 

「好き」になってもらうには、様々な方法があります。

「お客さまの心に触れる」

「面白いと思ってもらう」

「一生懸命さが伝わる」時に、お客さまの気持ちを動かすことができます。

 

 

お客さまの心に触れる

 

 

例えば、荷物が重たい時に車まで運んでくれる。

雨の日に傘を差し出してくれる。

ちょっとしたことですが、温かい気持ちになりませんか?

相手の心に触れた時に「好き」という感情が生まれます。

直接仕事に関係のないところでも、販促の成果に繋がります。

 

 

面白いと思ってもらう

 

面白い人は人気者で、みんなから好かれますよね。

この人といたら楽しい!

と思うと、「好き」に近づきます。

これは企業も同じです。面白い事業や企業風土から「好き」に

近づくこともあります。感性が合わないこともありますが、

一つの手段でもあります。

 

 

一生懸命さが伝わる

 

 

一生懸命頑張っている人のことは応援したくなりませんか?

自分のために一生懸命動いてくれた時、その企業や人を

「好き」になります。自社や自分の一生懸命な部分を見つけ、

伝える方法を考えてみましょう。

 

販促活動をする上でもまず大切なのは、

「好き」という気持ちを持ってもらうことが大切です。

私は仕事を始める時に、まずお客さまを「好き」になることから始めます。

そしてお客さまにも「好き」になってもらえるような工夫をしています。

販促に限らずですが、何よりも大切なことだと思います。

あなたも、是非お客さまからの「好き」を増やす工夫を考えてみて下さい!

 





経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

 

今回は「好き」から始まる内容でしたね。

これは行動につながる基本的な動機やキーワードですよね。

 

「お客様の立場に立って!」

「相手をよく知れ!」

なんて言われた経験ないでしょうか?

 

当然、なれるわけないですよね

本人じゃないんだから・・・

って感じですよね^^;

 

だから、ビジネスの場面で「好き」になることって

とっても難しいです。

であるからこそ、意識的にそうでないと「好き」になんて

なれないことが多いんです。

 

コミュニケーション力・・・

特に相手に「分かってもらう」「伝える」という力でも、

「お客さまの心に触れる」

「面白いと思ってもらう」

「一生懸命さが伝わる」

というキーワードが重要となります。

 

ビジネスでは、多くの企業がその力を問われているわけです。

おそらく皆さんの会社でも、そんなチカラある人材を

求めていますよね!

 

この「好き」ってキーワード・・・

是非、忘れずに覚えておいて下さい!^^

 

ではまた来週お会いしましょう!

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

経営計画書の準備

おはようございます!

クオリアの金井です。

 

これまでのメルマガで経営計画の必要性についてお伝えしました。

経営計画を作ろう!経営計画って必要だな!

と思っていただけたでしょうか?

 

今回は、いよいよ

「経営計画書をつくるにあたっての準備」についてお届けします!

経営計画は大きく分けて中期経営計画(5年)と単年度経営計画(1年)がありますが、

それぞれ準備することが変わってきます。

 

今回は中期経営計画の準備に焦点を当てます。

 

それでは、第40回「脳レッジ!!」スタートです。

---------------------------------

第40回メルマガテーマ:経営計画書の準備

---------------------------------


 

これまでお伝えしたように、経営計画は数字を並べるものではありません。

会社の将来を想像しながら考えを深めていくことです。

これはさもすると、「いつまでたっても完成しない」という可能性があります。

そうならない為に、「経営計画は準備が重要」と
心得て挑んでくださいね!

 

 

準備するものは3つです。

 

①経営理念や基本指針を準備

おそらく経営理念は多くの企業が作っていると思います。

すでにある場合はそれを軸にして経営計画を立てていきます。

無い場合は起業した時の想いなどをもとに作ってみてください。

経営理念は「こうじゃなきゃダメ」といった決まりはないので、
経営への思いを自由に言葉にしてください。

経営計画を作る際に迷った場合にここへ立ち戻ることになります。
会社の根幹になる部分です。真剣に作りましょう。

 

②業界の動向などがわかる資料や情報を準備

これは業界の動向を踏まえて自社がどう進んでいくべきなのかを
判断する材料になります。

これがないと、もしかしたら環境にそぐわない経営計画になってしまうかもしれません。

 

③「決算書」と「製品や顧客(市場)ごとの
販売実績(売上・限界利益)」を準備

これは自社の現状を知るための資料になります。

 

経営計画を作るのに一番重要なポイント
「自社を知ること」です。

現状を知らずして進むべき方向は知ることはできません。

そのためにも自社分析が必要不可欠なのです。

 

 

おまけとして組織図や従業員台帳などがあるとよいかもしれません。

計画を進めるのはあくまでも人です。

その計画を進める人や部門まで決めておくと経営計画がより達成しやすくなります。

そのときにはこの組織図などが役に立ちます。

 

次回は、「計画倒れになる理由」についてお届けします。

 

 





経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

 

今日は経営計画書を立てるに際しての「準備」でしたね!^^

前提の前提ですが、皆さんいかがでしたか?

 

実は、今回書かれた3つのポイントの

もっともっと前提条件があるんです!

ご存知ですか?!

 

 

それは・・・

将来の目標に対する「想い」があるかどうかです。

 

でも・・・

向かう“先(将来)”を見いだす事ができない方がとても多いのが現状です^^;

 

だから、

目標=数値!!

という固定観念にとらわれて数字の羅列になってしまったりしてませんか?

 

本当にその数値でイメージさせるだけで

いいんでしょうか?!?

 

「目標数値が明確になりました!」

でも、頑張ったものの失速・・・

 

最悪なケースでは、

月日が過ぎて・・・

計画?

そんなんあったね〜

 

 

なんてことが多いのではないでしょうか?

そこには、本当にその目標を“叶えるべき!!”

という強い信念と“想い”がないとできるわけがありません。

 

仮に目標を追うことができても・・・

必ずある一定点からGAPが生じるはずです。

それについては、42回目の『脳レッジ!』で出てくると思います!

 

 

もう一度自社に置き換えて見直してみてくださいね^^/

では、また来週!!

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

ターゲットを決める②

おはようございます。

クオリアWEB担当の浦本です。

今回は、前回のテーマ「ターゲットを決める」の続きをお届けします。

 

前回のおさらい

ターゲットを決めないと、競合他社との差別化が困難になる

ターゲットを決めると、ピンポイントで戦略を立ててアプローチできる

 

---------------------------------

第39回メルマガテーマ:「ターゲットを決める②」

---------------------------------

 

「誰に」売りたいのかを明確にして、

その「誰か」に対してアプローチをしていく必要がある

ということを前回お伝えしました。

 

「誰」の部分を以下の要素に分解すると、

ターゲットを絞り込んでいくことができます。

  • 年齢
  • 性別
  • 職業(所得)
  • 家族構成
  • 住所
  • 悩み
  • 特徴
    ◦  商品の購入基準(例:価格なのか?品質なのか?)
    ◦  新しいものに対する反応
    ◦  じっくり選びたいのか時間をかけたくないのか など…
 

ターゲットが具体的に決まれば、

ターゲットを意識した行動
をとることが重要です。

情報発信、接客、販促、デザインなど、

相手を意識して相手の為に行う一つ一つの行動が、

お客様を動かす原動力となります。

 

 

「ターゲットを決める」ということは、
「お客様を選ぶ」ということです。

「お客様を選ぶ」ということは、

その選んだお客様に
「選ばれる存在」にならなければならない、

ということでもあります。

そうでなければ、誰からも選ばれなくなるからです。

 

「選ばれる存在」になるための理由とは

自社のアピールすべき魅力であり、

つまり、広げるべき強みであります。

 

「誰」に売りたいのか?

「誰」に対してアプローチしていくのか?

 

また、自分達の価値を評価してくれているのは、本質的に「誰」なのか?

 

今はどの業界であれ競合がひしめき合っている時代です。

 

こんな中で、ありきたりなメッセージしか

伝えられないのであれば、全く売れません。

 

より具体的に「誰」をイメージできることで、

想いの入った、お客様に響くメッセージを伝えられるようになります!

 





経営コンサルタント渡邉拓久による 「渡邉視点」

 

前回に引き続き、「ターゲットを決める」というテーマでした。

中小企業は、“絞る”ことが重要ですよね^^

中でも自社の強みや魅力をきかせて

「選ばれる存在」にならなければいけないわけです!

 

今回、私からは「誰」の分解についてヒントをお伝えします。

 

我々がお客さんのマーケティング戦略を組む際に一番最初にすることは、

架空の顧客像を設定することです。

それを「ペルソナ」といいます。

 

先にもあった通り、年齢、性別、職業、悩み、特徴を分解していくわけですが、

より具体的な人物像にフォーカスして
顧客像を設定していくのです。

さらには、どんな顧客がそれを望んで、どう利用するのか、

その人のライフスタイルなどに至るまで・・・

 

顧客像を設定=絞る

 

この理想な顧客像の設定(ペルソナ)によって、

ピンポイントなコンテンツ提供ができることや、

社内で理想の顧客像の共通認識を持つことができるといった利点もあります。

 

今でもマーケティングの世界では、

属性や集団でターゲット設定することが一般的ですが、

最近では架空の顧客像を設定して、ターゲットを絞るという手法も

注目されてきています^^

 

中小企業の戦略は、“絞る”ことですよ!

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

ターゲットを決める①

おはようございます。

クオリアWEB担当の浦本です。


 


昨今は「選択肢過剰の時代」、「ものあまりの時代」などと呼ばれています。


同じようなものがたくさんあり、お客様は選択肢が多すぎて選べないのです。


会社・企業からすれば、選ばれることが難しいということですね。


 


選ばれにくい、売れにくいからといって、


広いマーケットを求めたりしていませんか?


今回はターゲットを絞る必要性についてお伝えします。


 


---------------------------------


第38回メルマガテーマ:「ターゲットを決める①」


---------------------------------


 


「ターゲットを決める」とは、


「あなたの商品やサービスを提供したいお客様を決める」ことです。


  


なぜ、ターゲットを決める必要があるのか?


 


「ターゲットを決めることで、逆にお客様が減ったりしないの?


できれば、たくさんの人に買ってもらいたいし!」


と思う方もいらっしゃるかもしれません。


 


ターゲットを決めないとどうなるのか?を考えることで見えてきます。


 


「全ての人に買ってもらいたい」


と思っても、実現するのは不可能です。


 


年齢、性別、職業、悩みなど、様々な条件で


お客様の趣味趣向、価値観、常識などは、


ガラッと変わってしまうからです。


 


あの人この人と見境なく集客や営業


することになれば、その形は非常に漠然としたものになります。


お客様の心に響くような商品やサービスは提供できないのです。


その先に待っているのは


「お客様が来てくれなくて、潰れる」か


「価格を下げて、お客様に来てもらう」の


二択です。


 


ターゲットを決めると
ビジネスは加速します!



 


付き合うべきお客様が明確になるからです。


ターゲットに合わないお客様と付き合う必要がないため、


集客や営業に迷いがなくなります。



 


「誰に」売りたいのかを明確にして、


その「誰か」に対してアプローチをしていく必要があるのです。


  


ターゲットを決めることはビジネスの出発点。


あなたの理想とする顧客像を発見することは、


ビジネスを推進して利益を生む原動力となるのです。 

 




経営コンサルタント渡邉拓久による 「渡邉視点」


 


今回のテーマ「ターゲットを決める」はいかがでしたか?


その必要性は充分理解して頂けたかと思います。


 


ターゲットを絞った効果は?


 


当然、仮説どおりのターゲット客に選ばれるわけですが


意外にも予想をしていないお客様に響くケースも多いわけです。


 


有名な話では、アップル社がiphoneを発売した時、


ホームボタン1つとタッチパネルだけで全ての操作が完了する簡単さと


直感的で分かりやすい操作仕様。かつシンプルなデザインで、予想外に


高年齢層に受けたということや、グリコが企業向けの置きお菓子


“オフィスグリコ”のターゲット層として想定していたのは


女性層だったそうですが、いざふたを開けてみたら


7割が男性だったということ。


 


商品・サービスのターゲットを絞ることは、


決して限定しているわけではなく、その予想を超えた結果を招くことも


大いにありうるわけです。


 


皆さんも、改めて自社の商品・サービスはどうなのか


見つめ直してみましょう!

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

なぜ経営計画が必要なのか?

おはようございます。

クオリアの金井です。

 

前回35回目のメルマガで「経営計画とは何か」をお伝えしました。

経営計画とは・・・

「意志決定をし、体制を整えて実行し、フィードバックする事」です。

今回はその「経営計画」がなぜ必要なのか?について掘り下げてみたいと思います!

 

---------------------------------

第37回メルマガテーマ:なぜ経営計画が必要なのか?

---------------------------------


 

あなたは経営計画の必要性についてどう思いますか?

メルマガを読んでいる皆様の中にも

「経営計画って意味あるの?」

「どうせズレるから意味無いね!」

と思われている方がたくさんいるかと思います。

 

 

しかし、経営計画をつくる目的は
計画を守ることではありません

 

 

もちろん、計画通りに事業が進んでいくことはとても素晴らしいことです。

でも、それが経営計画をつくるすべての目的ではないのです。

 

経営計画をつくる一番の目的は、

あなたの会社の事業について、

「将来を想像しながら
考えを深めていくこと」
にあるのです。

 

ちょっと想像してみてください。

 

例えば今、皆様が新店舗を出そうとしているとします。

多くの判断が求められますよね。

 

でも、経営計画がない=進むべき道がはっきりしていないとなると、

「店長は適格か?」

「新しく人を雇用するべきか?」

「新しい人を入れたら赤字になったりしないか?」

「今までと同じ質のサービスを提供できるか?」

「設備は中古の方がいいか?」

などの様々な問題にどう対応すればよいのでしょうか。

 

これらすべての問題がいろんなところでつながっているのに

その場その場で判断していたらどうなりますか?

 

ツギハギだらけの経営で、まとまりがなくなってしまうでしょう。

そしてどこにたどり着くのかすらわかりません。

 

 

経営計画を作るということは、

「将来を想像しながら考えを深めていくこと」です。

これを行う事で、

「経営計画というブレない軸をもつこと」ができます。

これは経営判断に役立ちます。

 

そして、「目標と実際の数字のギャップを確認すること」ができるのです。

ギャップ(ズレ)は確認し、また修正すればいいのです。

経営計画はズレるからこそ
必要なのです!


実行→確認→実行と繰り返すことでより精密な経営計画になります。

 

 

いかがですか?

 

会社の将来を想像することが経営計画なら、

経営者のみなさまにとってはワクワクすることではありませんか?

 

日々の業務に浸かってしまうと、目先の問題を優先してしまい、

重要なのに締切期限が無いものには
なかなか着手できないですよね。

計画が無ければ、日常以外のことは
いつまでも先延ばしにしてしまいます。

 

 

世の中の変化に対応するのが難しい今、“経営計画なしで乗り切る”のは非常に困難です。

 

もし経営計画を立てずに何とかなっているのであれば、
それは奇跡のような「偶然」かもしれません。

 

このメルマガで、
経営計画の必要性に気づいていただき、

あなたの会社の事業について深く考えていただけたらと思います。

 

 






経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

 

経営計画の必要性については、いまさら語る必要はないですよね^^

 

商品やサービスをお客様に提供し、その対価を得る。

利益を出し、納税をし、社員を新たに雇用する。

そして、事業を継続させるために銀行から借り入れをする。

さらには事業を発展させるための投資をする。

 

そして、売上も利益も“現状維持”“右肩上がり”

大きくなり不安などない状態。通帳残高もドンドン増えていく。

 

「これが我々のあるべき姿です!!」

 

いかがでしょうか?

 

皆さんはこのような状況が“永遠に続く”ということを、

どのくらい現実的だと考えていますか?

もし現実的に可能であるとするならば、その根拠は何でしょうか?

 

私ならば、そんなことはありえないとすぐ思います。

 

とってもネガティブですが、

私たちは会社を継続させていくのなら、

この“現状維持”か“右肩上がり”の成長を

信じて進むしかないのです。

 

 

では、信じて進むために祈ればいいのか。

その理想を語り続ければ可能になるのか。

 

違いますよね。
理想論で“現状維持”と“右肩上がり”は成立しないですよね。

現実的に“分かる”ための「何か〜具体的な見える状態」を
はっきりさせなければいけないのです。

 

 

だからこそ、中長期の展望(あるべき姿、目的)をもって

将来に向けてどう進んでいくのかという計画

組んでおく必要があるのです!

クオリアメルマガ
ページトップへ