クオリアメルマガ

悪い情報?大歓迎!

おはようございます。クオリアの金井です。

プライベートでも仕事でも失敗することは誰でもありますよね。

私は失敗して沢山へこみます・・・。

でもこの失敗をどう生かすかを考えるようにして、ポジティブにいきたいと思っています。

そんな考えができるのは、クオリアの環境のおかげです。

あなたの会社の環境はどうですか?

それでは「脳レッジ!!」スタートです!

---------------------------------

脳レッジ!!第72回:

悪いことを報告できるしくみを作る

---------------------------------

あなたの会社では、

スタッフが

良い事も、悪い事も包み隠さず報告できる環境やしくみ」

はありますか?

 

 

誰でも、良い事は報告しやすいですが、

悪いことは報告しにくいものですよね。

 

 

経営する側から考えると、

会社の良い事を知らなくても会社に影響はないですが、

悪い事(悪い情報)が入らないと業績に影響する場合があります。

 

悪い情報は社長の耳に一番に入らなくてはいけません。

 

 

経営者のみなさんは、良い事も悪い事も

全て報告してもらわないと正しい経営判断

できませんよね?

 

では、どうすれば「悪い事」「悪い情報」を

集めることができるでしょうか?

 

 

まず、一番大切なのは、

クレームを起こした「ひと」を叱らない事です。

 

 

叱るのは「ひと」でなく「こと」です。

 

 

「あなたはだめだ」ではなく

「あなたがやった○○はだめだ」など、

だめだった「こと」をはっきりさせます。

人間性を否定されると、だれでも黙ってしまって、

積極的には悪い事を報告できない気持ちになってしまいます。

 

 

また、

新規のクレームが起きたら歓迎しましょう。

そういう雰囲気作りも大切です。

 

クレームの原因は

コミュニケーション不足がほとんどです。

 

スタッフがお客様とのコミュニケーションをとって

クレームにならないよう努めることも大切ですが、

普段から経営者の皆様が

スタッフとのコミュニケーションをしっかりとって、

クレームが起きることが悪いことではなく

報告しない「こと」が問題だということを

共通認識としましょう。

 


経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

今回のテーマはいかがでしたか?

 

悪いことを報告できるしくみを作る

これは企業が成長・発展するうえで

とても重要な環境、しくみです!

 

しっかりと報告が上がるためのしくみ

のポイントや環境に関してはいくつか

ありましたね!^^

 

 

結局一番大切なのは、

会社としてその悪いこととどう向き合うのか。

次の対応、今後の注意、ほかでも同じことが

起こらないようにしなければいけないわけです。

 

そして、組織として

その情報を蓄積していく必要があるわけです。

 

悪いこと、クレームも

会社にとっては気づきであり、

次への教訓なのです。

 

今回の「脳レッジ!!」の内容を

しっかり読み返して

活かしましょうね!^^

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

お客様は段階的に育てていく!

おはようございます。

クオリアの安田です。

先日お客様から「メルマガ読んでリピート客への対応を真剣に考えてみようと思ったよ!」と言って頂きました。

とても嬉しかったです!

 

今日はその続きです。

それでは「脳レッジ!!」スタートです!

---------------------------------

第71回メルマガテーマ:


お客様は段階的に育てていく!

---------------------------------

 

前回は、リピート客を増やすことの重要性

お伝えしてきました。

 

 

新規顧客獲得に力が入りがちですが、

売上8割はリピート客から生まれています。

これを忘れないで下さいね!!

 

 

お客様に「あなたにしか任せたくない!」

「他のお店なんて考えられない!」

と思ってもらえたら、

「明日はお客さん来るのかな>_<」

「今月の売上はどうだろう。」

「ライバル会社が近くに出来た>_<」など

心配する必要はありません!

お客様は絶対的にあなたしか考えていないのです。

 

 

そして、そんなあなたのファンのお客様が

1人でも多くいてくれたら、

これほど安心なことはないと思います。

 

そのためには、

1人でも多くのファンを増やすことが重要です。

 

 

このファンを増やすためには、

まず、お客様を見込客・来店客・新規購入客・再購入客・固定客・ファンに

分類します。

 

込客とは、まだ一度も来店した事がないお客様

店客とは、来店したことはあるが、
商品やサービスを購入したことがないお客様

規購入客とは、
商品やサービスを1度は購入したことがあるお客様

購入客とは、複数回購入したことがあるお客様

定客とは、継続的に購入利用してくれるお客様

ァンとは、継続的に購入・利用してくれ、
周りにも薦めてくれるお客様


細分化したお客様が階段を上がるように段階的に育成し、

最終的には最高峰のファンを目指します。

 

そのためには、

それぞれの段階にあったアクション

企業側が行う必要があります。

 

 

見込客を来店客に育成する「来店客育成アクション」

来店客を新規購入客に育成する「新規購入客育成アクション」

新規購入客を再購入客に育成する「再購入育成アクション」

再購入客を固定客に育成する「固定客育成アクション」

固定客をファンに育成する「ファン育成アクション」

の5つのアクションが大切です。

 

あなたはお客様を5つに分類分けできましたか?

企業によって分け方はそれぞれ。一度考えてみてください。

 

 

次回からは、それぞれのアクションについて細かく説明していきます。

 

経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

今回は前回の「リピート客を増やす事の重要性」についての続きになりますね!

 

売上の8割はリピート客で成り立っている・・・

とはよく聞く話ですね^^

 

 

今更ですがリピート客のメリットは・・・

 

引き続き取引が続く、来店確率が高いお客様である。

今月の売上に見込めるお客様である。

ライバル会社にとられる確率の低いお客様である。

などなどですね!

 

 

当然、リピート客は企業にとって

とてもありがたいお客様ということです!^^

 

 

これらリピート客を育成するために必要な事・・・

それが今回の分類分けです!

見込客・来店客・新規購入客・再購入客・固定客・ファン客

 

 

これを段階にあったアクションを企業側が行って

ファンにもっていくという事です。

 

 

でも意外にサービス業の方などは、

コンピューター管理などでこれら整理や対応を

やっていたりしているものです。

 

 

でも、なぜ結果につながらないのか・・・

 

 

それは管理するだけで満足してしまい、

それで終わっていることが多く見受けられます!^^;

 

 

具体的行動について次回きっちり

整理しましょうね!^^

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

デザインすること=設計すること

おはようございます。

クオリアの「東」と書いて「あずま」です。

これからデザイナーとして様々な販促に関する知識を

お知らせしていきたいと思いますのでよろしくお願いします!

 

ちょっとしたことを意識するだけで

「なんとなく」「いつも通り」が

「こっちの方がいいかも」と、皆さまの気づきなれる

といいなと思っています。

最終的には

『“売れる”を促すデザインづくり』

の具体的な方法をお伝えしていきます!

 

そんな販促の話、第1弾は

 

「デザイン」とは何か。

 

その話は別にいいよ…

という方もどうかお付き合いください。

 

それでは「脳レッジ!!」スタートです!

---------------------------------

脳レッジ!! 第70回:
『デザインすること=設計すること』

---------------------------------

 

「デザイン」と聞くと・・・

 

「上手に絵が描ける」

「オシャレ」

「センスが必要」

といったようなイメージが浮かぶ方が多いかと思います。

 

 

確かに、スキルとしては

必要なことかもしれません。

 

狭義の意味では

図案や模様をレイアウトするという

美術的な意味も含まれています。

 

広義の意味では「設計」

語源は「計画を記号に表す」

という意味のラテン語designareとなっています。

 

 

そう、デザインとは

 

やりたいことを目に見えるカタチにする。

つまり

 

設計図をつくることなのです。

 

普段、あなたが作っている

見積りスケジュール帳

実は「デザイン」なのです!

 

思っていることを紙に書き出す行為

実はデザインの第一歩だったりするのです。

 

 

企画立案、事業計画・・・

何事も広い意味ではデザイン。

デザイナーと呼ばれる職種だけが

「デザイン」をしているわけではないのです。

 

 

そして、その企画や計画は

一体何のためにあるのか

誰のためのものなのか

考えたことはありますか?

 

 

次回のメルマガでは

販促における「デザイン」とは一体何なのか?

そこに注目していきたいと思います。

 


経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

今回は「デザイン=設計」という話でした。

久しぶりに“基本”のお話・・・

基本はとっても重要ですよね!

 

僕もどちらかというと・・・

「絵」は上手ではないですが…^^;

 

 

設計や計画は一番中軸のお仕事。

得意中の得意!(^o^)

 

 

ただ業種、職種によって

ヘアデザイナー、プランナー、ディレクター、アーキテクト、

マネージャー…と様々な呼ばれ方をしています。

 

それぞれの分野で特化することで

細分化していますが、

どんな職業においても

「計画」を「書き出す」

ということはしていますね^^

 

 

これがデザインですね!

 

 

では販促の「設計」とは何か

ここに「売れる」モノづくりヒントがあります!

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

時間配分で決まり!!

おはようございます。クオリアの金井です。

新年度を迎え、リーダー会議・部門会議など様々な会議が行われているのではないでしょうか?

多くの方が気になる、会議PDCAサイクルについて、これから数回に分けてお届けしたいと思います。

第1回目は「会議の時間」についてです。

それでは脳レッジ!!スタートです。

 

---------------------------------

脳レッジ!!第69回:
会議では「終わりの時間」を決めましょう

---------------------------------

 

以前にもメルマガでお伝えしましたが、

会議時間配分はとても大切です。

みなさんの会社では、

会議の終わりの時間を決めていますか?

 

終了時間が決まっていないと、

時間配分ができませんよね?

まず、終了時間を決めてください。

そこから時間配分をします。

 

 

例えば、あるリーダーが15分という

与えられた中で報告ができなかった場合、

そこで報告終了です。

 

すると、次からこのリーダーは報告の優先順位をつけたり、

入念な事前準備をしたりして会議に臨むようになります。

 

 

これも訓練ですよね。

 

 

決まった時間内に要点をまとめて報告する、クロージングする。

きちんと順序だてて話す習慣が身に付きますね。

 

 

また、人によっては

「締め切りが迫ってこないと動けない」ので

チェックは短いスパンで区切ってしてください。

という事も以前お伝えしました。

 

 

会議も終わりが決まっていないと、

なんとなくダラダラしてしまって、

「報告をやりきる」とか「解決策を決める」とか

時間内に終わらないですよね。

 

そうすると、会議を何のためにやっているか

わからなくなって「時間の無駄」になってしまいます。

 

 

いつも、「終わりの時間」を意識することで、

何に何時間かかるのか、では何時に始めたらいいのかと

考えるようになります。

会議に限らず一日の行動計画(時間管理)

にもあてはまりますね。

 

 

会議で決まったことを「実行して成果を出す!」

このための会議だということを意識して

「質」と「成果」を出していきたいですね!

 

 


経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

 

今回の「脳レッジ!!」はいかがでしたか?^^

 

「会議の時間」・・・

特に「終わりの時間」というテーマでしたね!

 

実はここのところ「脳レッジ!」の内容に関する

いい反響が出始めているんです(^^)            

 

「うちの場合はどう置き換えて考えればいいのか?」

「どうメルマガに書いてあった事をどう取り入れればいいのか?」

などなど・・・

 

 

これは多くの企業が

真剣に動き出している証拠ですよね!

またお客様の取り組みの具体的事例も

随時ご報告していきますね!^^

 

 

 

ではでは・・・

「会議の時間」・・・のお話

 

まずは自分の会社の会議

振り返ってみましょう!

 

 

「うちは終わりの時間ぐらい決まってますよ!」

 

 

本当に時間通りに終わっていますか?

延長とか普通にしていませんか?

 

 

私も会議の支援で多くの会議を見てきました。

最初にいつも通り開催されている会議を

見せていただくと、決められた時間を当たり前のように

延長している会議を目にします^^;

 

「これ いつ終わるのかな?」

「一体、何が重要論点で、決定事項なんだろう?」

といった感じです・・・^^;

 

また、議論が終わらないからという事で

延長するケースもありますね。

 

 

終わりが決まっているということは

当然ですが議事内容が事前に

しっかり決まっているということです。

 

 

いま社内のいくつかある会議体を

改めて見てみましょう!

それぞれの会議やミーティングの役割と意味は?

時間だけでなく、非生産性・非効率的な会議に

なっていませんか?

 

 

まさか全体会議や部署会議で意見を求めていませんか?

まさか役員会議、幹部会議をしていないなんてことないですか?

まさかプロジェクト活動を掲げていながら、

その進捗確認の会議ができていないなんてことはないですか?

まさか毎回、先月の振り返りなく会議内容がリセットされてはいませんよね?

 

 

・・・

 

 

会議運営がうまくいかない会社は

結果が出ない、まとまらない、人が育たない

のです・・・

 

 

言い出すとキリがないのでこのぐらいで・・・

この「会議」話題と問題は尽きないです^^

クオリアメルマガ
ページトップへ
クオリアメルマガ

会社の売上の8割はリピーターから生まれる

おはようございます。

クオリアの安田です。

これまでお客様を集客する方法をお伝えしてきました。

集客するのは努力と努力、そしてまた努力です!

せっかく努力して集客したお客様には、

何度もリピートしてもらいたいですよね。

 

今回はリピーターについてお伝えしていきます。

それでは「脳レッジ!!」スタートです!

---------------------------------

第68回メルマガテーマ:


会社の売上の8割はリピーターから生まれる
by
ドラッガー


---------------------------------

 

経営の神様ドラッガーの言葉にもあるように、

会社の売上の8割はリピーターによるもの

と言われています。

 

 

あなたの会社はどうでしょうか?

 

 

リピーターにどのくらい重きを置いていますか?

 

 

新規顧客獲得には、

ホームページ制作、折込チラシなど

広告費や初回割引など多大なコストがかかります。

 

また、1から企業の事を知って頂き、

信頼を獲得していかなければなりません。

 

 

それに比べてリピーターのお客様は、

既に商品やサービスについて知っているため、

広告費や割引も少なく済みます。

 

 

そして何度もリピートしてくれるお客様は

高額な商品やサービスを利用してくれる可能性が高まります。

 

リピーターのお客様が増える事は、

広告費の削減というお金の面だけではなく、

何度も来てもらえると気持ちの面でも

嬉しいと思いませんか?

 

 

何度もリピートしてもらえるということは、

自分たちの商品やサービスに

満足してくれている証拠ですよね。

 

それは経営者だけではなく、

スタッフのやる気に繋がります。

 

さらにいいサービスが出来れば、

お客様の満足度が上がり

よりリピートしてもらえる。

良いサイクルが生まれます。

 

このように企業側にとって

嬉しいことばかりのリピーターのお客様。

ですが、いざ増やそうと思ってもなかなか増えない。

 

リピートしていたお客様が突然こなくなる。

 

というお悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。

 

その解決策のキーワードは

「お客様を育てる」です。

 

すべてのお客様に同じ対応をしていませんか?

小学1年生と6年生では教える内容が違うように、

お客様に合わせた対応が必要となってきます。

 

 

次回のメルマガからリピートするお客様を増やし、

安定した収益を獲得できるポイントをお伝えしていきます。

 


経営コンサルタント渡辺拓久による 「渡邉視点」

 

今回はリピーターについてでしたね!

 

リピーター・・・

 

会社の財産ですよね!^^

 

 

既に自社の商品やサービスについて

知っているどころか、リピートしている・・・

すなわち安定したお客様であるという

企業にとって最高のお客様ですよね!

 

 

今回のお話の中でもあったように、

そんな“最高のお客様”を

皆さんはどのように対応しているか・・・

そして新規のお客様と何が違うのか・・・

 

 

 

そのひとつが、

同じような均一化された対応で終わっていないか

ということが問われてくるわけです!

 

 

 

今の時代、なかなか新しく開拓し続けることも

とても難しい状況の中で、リピーターのお客様を

失墜させてしまうのは多大な損失なわけです^^;

 

 

リピートするお客様の心をきっちり掴み、

安定した収益を獲得できるように今一度考えて見ましょう!

クオリアメルマガ
ページトップへ